2012年11月14日 (水)

今週の玄関花

私の仕事の中には、納屋玄関のお花の管理tulipというのがありますhappy01
毎週水曜日の開店前が生け込み日で、翌週の火曜日夕方に撤花・・・というのが基本スケジュールですnote
鹿児島県には、鹿児島県連合華道会というものがあり、そこに加盟されている17流派が毎週交代で生けてくださっていまーす。

ちょっと、せっかくなので今後ベニーでも紹介していきたいなぁって思いますshine

20121114

clover流派名 小原流
clover担当者名 永里 弘恵
clover花題 喜び
clover花材 キリ、ダイオウショウ、ツバキ、アナスタシア、ツルウメモドキ
clover花器 黒水盤

毎週事前に上記内容のような原稿をいただくのですが、「我が家にとり、喜び多き年となった一年のしめくくりに感謝を込めて生けてみました」とコメントが添えてありましたhappy02

なんか、すっごく嬉しいことがあったのが伝わってきませんか?
躍動感あって、伸びやかで・・。

そして、今回の花器は黒水盤note
花瓶ではなく、こういう形のものを水盤と呼びます。
奥行きがあって、いろんな方向から景色が楽しめて、私は好きなんですよねぇ。
自分で生けるって考えたら難しそうーーcoldsweats01

2012年11月10日 (土)

私のライト点灯♪

今日は北海道物産展の応援に行ってきましたhappy01
ロイズにお並びになるお客様の案内係をしたんだけど、反対側には私の味方「大高酵素」があるじゃないですかhappy02heart04
そしてそして、同じ並びにある店に次々とお客様が立ち止まるんで興味津々shine
ハーブティーの店?「香遊生活」という店のようです。
最近、寒くなってハーブティーを愛用しているので、次のお買物はハーブティーに決定note

そして夕方からは、ベルク広場にて行われる「クリスマスアベニュー点灯式flairの設営をしました。
点灯式は午後5時45分から行われ、午後6時にカワイイ子どもたちとサンタさんによる点灯flairというのが流れconfident
企画部の子ども催事担当者が司会を担当し、まずはリハーサル開始sign03

Santa

5sign014sign013sign012sign011sign01どうぞsign01の掛け声でスイッチを押してくださいsign01というリハーサルのはずが
まるで本番のような気合のこもった声だったためか押してしまって点灯bell
事前にお客様にお配りしておいたクラッカーもパーーーーンnotes
「あれれれーーーーcoldsweats01
周りのお客様もクスクスと笑って、このハプニングを楽しんでいるご様子happy01

Santa_light

「・・・どうぞの掛け声でスイッチを押してください。それでは・・・」
さすがは子ども担当者happy01 動揺を見せずに司会続行happy02
チャッチャと別の企画部担当者が舞台に上がって、おもむろに消灯smile
その後、ちゃーんと本番があって点灯スイッチが押されて点灯式は終了しました。

Song

司会担当者の背中、見せてあげたかったですsweat01
かなーーり丸くなってましたconfident
大丈夫、サンタさんも子どもたちも2度楽しめたんだからscissors
それに、彼の一生懸命な姿を見ていたら、次に私とタッグ組む時は全面的にバックアップしちゃうgoodと心に決めましたhappy01

早いですよねぇ、もうクリスマスですかぁhappy01
さっさと今年の自分へのクリスマスプレゼントを決めないとnote
って、実はクリスマスコフレrouge狙ってますhappy02heart01
年齢に負けず、かといって無理しないでカワイイ女性でいたいな・・なぁんてねbleah
今日の点灯式、ゴスペルコーラスまで聴いて、私の心の中のライトが点灯しました。

北海道物産展で買い物しまくるぞーーーーーー(笑)

2012年11月 4日 (日)

秋といえば・・食欲の秋です。私は♪

私事ですがsweat01先月末は11回目の結婚記念日でしたhappy01birthday
その日は撤去日と重なっていたため出勤にcoldsweats01
撤去作業中、ふと昨年の結婚記念日を思い出しましたsweat01
っていうのも、昨年はケーキを買って帰るのをすっかり忘れ
帰宅途中のコンビニで残り物っぽいケーキbirthdayを買うはめにcrying

それを当日でも思い出したんだもん、セーフでしょぉ~scissors
慌ててクーズカフェに行って購入しましたnote
・・・で、帰宅すると・・・あれれ ケーキが準備されてましたcoldsweats01
夕食後にケーキを食べ、翌朝も朝食がケーキでしたhappy02sweat01
天高く馬肥えるのはずが、私が肥えるーーーーpig

Cake

そういえば、毎年10月末は「かのやバラ園」が苗木の販売をされていて
それを購入するのも、ここ数年の習わしでしたhappy01
でも・・・あれ?買ってないなぁ?
DMを見ると、今月の7日~開催されることが判明shineshine
(気付くのが遅いでしょぉ←自分でツッコミ)

Rose

今年は何色を買おうかなぁhappy01

2012年10月28日 (日)

総重量約1トン!総額120億円余りの金って!!

先日、2号館1階で黄金の打掛けshineの設営と展示を行いましたhappy01
この打掛けは、来月9日からの「黄金の世界展」で展示される品なんですsign03
PRscissorsということで、先に館内に展示したのですが凄いインパクトですshineshineshine

「これ、買えばどれくらいするのup
設営中にも関わらず、何人ものお客様から質問をいただきましたhappy02
「約4300万円と聞いていますnote」とお答えするとため息がlovely

今、その図面と格闘中ですdash
電気配線・照明関係の打ち合わせを済ませ、後は施工担当者に説明するだけ。
ここまで長かったーーsad
しかも来月1日と2日には毎年恒例のお歳暮内見会もあるsweat01
もぉ、次々と仕事が波のようにやってきますwave

さらにsign01年末にかけて怒涛の忙しさなんだけど、やってやるぅぅぅhappy02punch
だから、そんな自分に先にご褒美presentってダメですかねcoldsweats01
黄金の世界展では金の買い取りもしてるから、古いのを売って買っちゃうheart04
確かどっかにあったはずcoldsweats02
今から探さなきゃdashdashdash

2012年10月21日 (日)

手帳ジプシーは続く・・・

魅力的な手帳が入荷しすぎて選べませんsign01ってな位に揃っていてビックリhappy02

Diary1

スケジュール帳って1年付き合う大切なパートナーhappy01
だからこそ自分に合うものを探すのって重要ですよねnote

私は去年、迷って迷って迷って・・・罫線でなく方眼タイプを購入しましたshine
使いやすいんですけどね、使えば使うほど見開きの1カ月って使わない・・とか、
自分なりの使い方が見えてきましたconfident
(へへへ、今頃?なんて言わないでぇぇぇsweat01

Diary2

かさばらない・日記が書ける・たっぷり書ける
こんなシールが貼ってあると目につくし、思わず手にとってしまいますwink
表紙が女性らしいカラーリングばかりなのもいいですよねshineshine

Diary3

キャラクターもの揃っている中に、こんな手帳を発見flair
カレンダーとメモがリンクできて、素早く閲覧できるらしいですgood(専用アプリにて)
カレンダーに予定を書き込んだら、1月丸ごと1回で撮影可能なんだとか。
私は古い人間なんで、書いて覚えるタイプなんですよねぇcoldsweats01
でもでも気になるぅhappy01 
バスの車内でスケジュール帳を開いて記入するより、スマホで入力した方が
便利で早いかもって考えたら欲しいです。

でも、後ろ髪ひかれるのはスヌーピー柄なんだよねぇcoldsweats01
かわいい手帳だとテンションも上がるんですよぉぉup

2012年10月20日 (土)

チーズの織りなすハーモニ~最高☆

もう・・・お腹いっぱいなんですけど、この美味しさを伝えたくて書いていますhappy01

Italia1

食べてきましたよぉぉぉ、「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」のパスタsign03
4種類のパスタから、大好きなチーズをチョイスしました。
その名は「マスカルポーネ・パルメザンチーズのスパゲティ」shine

なんて素敵な名前heart04(←それくらいにチーズ好きな私happy02

シンプルなトマトソースにふんわりマスカルポーネチーズ入り
のムースをのせましたnote

こんな表現読んだら注文しちゃうでしょぉ~good
一緒に食べた職場の同僚は、悩んだ末に「エビと水菜・カラスミのスパゲティ」にhappy02
スモークサーモンも食べたかったけど、エリンギ入ってるからねぇ(←きのこ苦手)

Italia2

それにしても今年のイタリア展、お客様が多くないですかぁup
食後に残った休憩時間を利用して買い物したけど、通路が人sign03sign03sign03で歩けないsign03
昨年は、もーーっとスムーズに買い物できたと記憶してるんだけどなぁhappy02

ふふふwink、友の会満会になって懐が豊かだし、みんな食べたかったのねsmile
イタリア展は、いよいよ月曜日までとなりましたsign03
最終日のオーダーストップは午後3時ですsign03
時間間違えないでくださいねーーーーsign03sign03

2012年10月14日 (日)

私の新しい味方登場!

終わってしまいました甦る日本の至宝展confident
最終日の今日、午後5時終了なのに終了10分前でも入場希望のお客様が!
撤去作業も大変でしたsweat01
搬入してるから、大変さは分かってたんですけどね。

・・・で、帰宅して夕食食べて、ホッとひと息いれながら書いていますheart04
今日は、是非オススメしたいモノshineがあったからhappy01
今日まで黄札市で1割引だったんですぅnote
嬉しくなって買っちゃったhappy02

Citrussalad

これ、生活の木で販売しているハーブティーcloverなんだけど、いいんですheart04
なんでもね、老廃物を体外に出す作用があるんだってhappy01sign02
味は、トロピカルなレモンティーって感じで、すっきりとして飲みやすいup
そしてそして、ナントsign01これを飲むと、間食したくなくなるんだってーーーshine
それって、ますます私向きじゃないですかぁぁぁup また味方を見つけましたlovely

Helaruno

・・・で、ハーブティー飲みながら化粧水を顔に重ねづけしてますheart04
昨年の北海道物産展会場で購入した大高酵素の化粧水です。
毎日たーっぷり使ってるのに、半年が経とうとしてるけど残ってます。
なんてコスパいいんでしょぉ~shineshine

どうぞお試しあれーーwink

2012年10月 7日 (日)

甦る日本の至宝展はじまる

いよいよ始まりましたsign03 「甦る日本の至宝展crown
「第31回大京都のれん市」と重なって、昨日の初日からたくさんの方にお越しいただいていますnote

今日からは、ギャラリートークも始まりました。

Gtalk

これは、京都文化協会担当者が約30分かけて会場内の作品解説をしてくださるもの。
作品鑑賞ポイントflairや作品・作者にまつわる興味深い話lovelyなどで、お時間に余裕のある方は是非是非聞いていただきたいですnote

clover ギャラリートーク clover
 one11:00~11:30
 two14:00~14:30
  解説/京都文化協会 鈴木氏

あの風神雷神の絵は、当時は金と銀が使われた超豪華な作品だったshine・・とか、
虎が描かれた当時、日本には実際の虎はいなくて毛皮を見ながら描いたため、
虎柄がオスで豹柄がメスと思いこみ、それを絵として描いている・・など、
初めて知ることばかりup

そしてそして会場では、小さな絵描きさんたちが奮闘してくれていますheart04
Draw

日本が誇る名作の前に座って、一生懸命描いている姿を、会場では他のお客様たちも
目を細めて見守っていらっしゃいましたconfident

Ryu

短時間でこの力作lovely すごいっっっsign03
もちろん描いていただいた絵は会場に展示していきまーす。

【会場:山形屋文化ホール(2号館6階)今月14日午後5時まで】

2012年9月23日 (日)

甦る日本の至宝展 開催せまる!

また難しい仕事を抱え、静かに頭を抱えてる日曜日担当のmarineですhappy01
頭を抱えている原因は、来月6日(土)から開催される「甦る日本の至宝展」の設営。
今回も、ちょっと難しい催事なんですよねぇcoldsweats01

Sihouten

それは何故か。
・・・会場に飾られる作品はすべて「高精細複製文化財」だということ。
そう、すべての作品は本物そっくりの複製品なのですconfident
それは、最先端のデジタル技術(高精細複製技術)と京都の伝統(金箔)という2つの
技の融合により生み出された複製品。
チラシにも書かれていますが、屏風や襖絵といった日本古来の文化財の中には
保存の為に、限られた期間以外の公開を行えないものが数多く存在します。
このため、私達がこうした作品を目にする機会は少なく、なかなか鑑賞することが
できません。

その日本の財産を、美術や歴史の教科書や鑑定番組でしか見れない・・・。
それって寂しい話ですよね。日本が世界に誇る作品、世界の芸術家に影響を与えた
作品を日本人として実物大で見れないんですから。
400年もの昔の作品は劣化も進みsweat02、所蔵物として大切に保管されていますshine
また、海外へ渡っていった物も多いと聞いていますwobbly
それを京都文化協会が高精細複製文化財を作って保存し、寄与する活動を続けていらっしゃるのです。

京都文化協会についてはコチラからご覧いただけます。

今回その作品が13点展示されますshine
これら作品は、実際に、京都の社寺をはじめとした所蔵者様からお借りした物です。
それをどう展示するか、どうライトをあててあげるか・・・。
それに、会場にお越しいただいたお客様に、どうしたら分かりやすく説明できるか・・。
アルバイトさんの指導も課題の1つとなるはずですconfident
もちろん、期間中は私も可能な限り会場へ立つつもりです。

そうそう、今回は初の試みとして「子供絵画スケッチ会」を実施いたします。
会場にご来場の小・中学生を対象に会場内の作品を描いていただくというもの。
作品は、会場に展示いたします。
その展示方法もどうするか・・・もぉぉぉぉぉ、課題多すぎるっすdash

設営と展示の神様ぁぁぁ、早く降りてきてくださーーいsign03
なんてねbleah

2012年9月17日 (月)

念願のパン作り

毎回大好評すぎて抽選もれしていたパン作りにやっと参加できましたshineshineshine

Pan 姪(小学4年生)と甥(小学3年生)からみた

うちの母の顔ですhappy01

赤い口紅で口が大きいのが特徴なんですcoldsweats01

ちゃーーんと表現してますkissmark

今回のイベントについて簡単に紹介しますね。

bread ボンフール 敬老の日似顔絵パン教室 
■9月17日(祝・月)
■午後1時30分~午後2時30分
(お渡しは午後5時以降)
■場所:山形屋文化教室 第3教室
(中町中央ビル4階)
■参加料:無料
■定員:抽選で15組
■参加対象:
 おじいちゃんかおばあちゃんと、お孫さんとの参加。
 1家族1組とさせていただきます。
■募集期間
 9月14日(金)午後4時まで2号館地階ボンフールコーナー店頭にて
 募集いたします。
※当選のお客様には9月14日(金)午後7時までにお電話にてお知らせ
いたします。

これまで複数回実施している人気イベントなんだけど、応募しても
応募しても抽選で当たらなくてsweat01sweat01

ケーキ屋さんになりたいなんて話してた甥も、すっごくいい体験だった
んじゃないかな。(理由は、お腹いっぱい食べたいからだってsmile