2014年4月15日 (火)

今週の玄関花 明日はいけこみ日♪

嵯峨御流(4月9日~4月15日)

20140409clover担当流派 嵯峨御流

clover担当者名 有馬敏子 

clover花題  池水の景

clover花材 ツツジ、菊、オリヅルラン

clover花器 信楽焼 水盤

今週の担当は嵯峨御流でした。

水盤の中に描かれた景色からは、静かな風のようなものを感じます。

早いですよねぇ、明日はいよいよ春の各流いけばな展のいけこみ日なんですshine

その準備に今日もバタバタしていましたsweat01

花の揃う春の各流いけばな展は、とーっても人気のある催事なんですヨ。

そして今回は初企画として、初日のみですが、「花器や華道具の即売会」も実施しますnote

鹿児島には専門店がないらしく、お隣の宮崎県からの出店です。

興味のある方heart04、買わないとsign03って思っていた方、ぜひぜひお越しくださいませ~happy01

続きを読む »

2014年4月 6日 (日)

今週の玄関花

今日も、先週と2週続けてご紹介いたしますsweat01

池坊(3月26日~4月1日)

20140326 

clover担当流派 池坊

clover担当者名 福﨑靖子 

clover花題  春の歓び

clover花材 ソメイヨシノ、老松、ストレリチア

clover花器 陶器

今週の担当は池坊でした。

ソメイヨシノとストレリチアの組み合わせhappy01
なんだか、鳥が羽ばたく様子に見えませんか?
あれ、私だけですかねぇhappy02さらにさらに、羽ばたこうとしているように見えるんですぅ。

専心池坊(4月2日~8日)

20140402

clover担当流派 専心池坊

clover担当者名 東静子 

clover花題  春の芽ぶき

clover花材 サザナミ、コデマリ、シンビジウム、スターチス

clover花器 益子焼

今週の担当流派は専心池坊でしたnote

今週のタイトルは「春の芽ぶき」
サザナミの淡い緑色に、シンビジウムの明るい黄色の組み合わせが素敵なんですshine
それを更にひきたてているのはスターチスの濃い紫色。
最初は、他の色(ピンクとか)の花を考えていたそうですhappy01
でも、実際にご自宅でいけてみると、互いにぼんやりとして見えたそうで
急遽スターチスに変更されたそうです。

組み合わす花の色によって、互いを輝かせるかどうかが決まるshineshineshineshine

すっごく勉強になりましたhappy01good

続きを読む »

2014年3月23日 (日)

今週の玄関花

文人流(3月19日~25日)

20140319

clover担当流派 文人流

clover担当者名 池田松久 

clover花題  彼岸

clover花材 桜、ユリ

clover花器 龍門司焼

今週の担当は文人流でした

タイトルは彼岸。
今週の桜もきれいですよねぇnote
私も休日に花尾山へトレッキングに出かけたのですが、桜が咲いていたので撮影しました。

Photo 花を撮影するのって難しいdash(特にスマホだとcoldsweats01

少し寒い日もありましたが、また暖かい日が続きますよねぇhappy01
これで一気に開花してくれないかなぁcherryblossom

続きを読む »

2014年3月16日 (日)

今週の玄関花

今週も2週まとめてのご紹介ですsweat01 

one巌松古流(3月5日~11日)

20140219 

clover担当流派 巌松古流

clover担当者名 櫛下有美子 

clover花題  旅立ち

clover花材 けいおう桜、いちはつ、チューリップ

clover花器 三つ寄(竹)

先週の担当流派は巌松古流でしたhappy01

「この桜はね、他の品種みたいに満開になってもパラパラと散らないのよ。」
そう、先生に教えていただきましたshine 「それに、ちゃんと湯揚げしてきたからねscissors
そうも教えてくださいましたhappy02 湯揚げとは、切花が長持ちするようにする処理方法の一つ。
80℃以上の熱湯に切り口を浸した後、1分ほど煮て、すぐに冷水の中で冷ますのだそうです。
下処理がキチンとされた料理って美味しいですよねheart04
それと同じことで、いけばなも下準備が肝心ってことですよねhappy01

two蒼仙流(3月12日~18日)

20140226

clover担当流派 蒼仙流

clover担当者名 鵜狩美保子 

clover花題  花衣

clover花材 桜、コデマリ、岩ツツジ、椿、菊、ダリア

clover花器 信楽焼

今週の担当流派は蒼仙流でしたnote

先週に続いて今週も桜ですhappy01 花にしても枝ぶりにしても、同じ桜でもこんなに違うんですよねぇ。 そしてなにより、このダリアの豪華で素敵なことlovely

下から覗く岩ツツジとの組み合わせもいいですよねぇ~。
ちょうど今が岩ツツジの季節shineshine 我が家の庭にはないですが、散歩するとよく目にするようになりました。

今の季節の散歩は楽しいですよぉ ・・・って、私のお目当ては愛犬の好物であるツクシなんですけどねcoldsweats01

 

続きを読む »

2014年3月 2日 (日)

今週の玄関花

久しぶりの玄関花の紹介ですsweat01
実は、先週、出張で3泊4日出かけておりましたhappy01
なのでまとめて2週分を一挙にご紹介いたしまーーすsign03

one草意流(2月19日~25日)

20140219 
まずは先週の担当流派は草意流でしたnote
オリエンタルユリとツバキ・・・松下先生の好きな組み合わせshine
clover担当流派 草意流
clover担当者名 松下渓草 
clover花題  春の訪れ
clover花材 サクラ、オリエンタルユリ、シンビジウム、ツバキ
clover花器 信楽焼

私も、自宅近辺を愛犬dogと散歩すると、春の訪れを感じるようになりましたhappy02
梅、桃、そして桜の咲く庭先を見ながらの散歩は気持ちいい~。
ほとんどの花材は鹿屋から運ばれたそうですhappy01
お花の先生方って、自分のお気に入りの花屋さんとの付き合いがあるそうです。
自分好みのアイテムを探して揃えてくれる、そんな信頼する相手とのお付き合い・・・。
私も歳を重ねるごとに、そんな自分好みのショップを模索中lovely←プチプラならgood
春だし、オシャレしたいしねぇ。

two専正池坊(2月26日~3月4日)

20140226

clover担当流派 専正池坊
clover担当者名 髙橋清琴 
clover花題  桃の節句 よりやさしく 美しく
clover花材 桃、ドラセナ、HBユリ(ティアラ)
clover花器 創作花器

そして今週は専正池坊の担当です。
花題は「桃の節句」
独身時代、雛人形を出して飾るのが毎年の恒例でしたconfident
亡くなった祖母が私のために購入してくれた雛人形note
「早く片付けないと婚期が遅れるよ」そう言われながらも飾ってましたbleah
桃とユリの組み合わせを見ていたら、そんな優しくて花好きだった祖母を思い出します。
よりやさしく、美しく・・・私もたまには女性らしいオシャレに挑戦してみるかなwink

 

 

 

2014年2月16日 (日)

今週の玄関花

今週の玄関花(2月12日~2月18日)

20140212clover担当流派 勅使河原和風会
clover担当者名 治島 良江 
clover花題  for you
clover花材 バラ、コデマリ、ブプレリューム、アルストロメリア 
clover花器 ガラス花器

今週の担当流派は勅使河原和風会でしたnote

まず目に飛び込んでくるのは・・・・大っきなハートのモチーフheart04
心からあふれる想いが伝わってきますhappy02

そしてそして、素敵なのは今回使用されたバラshineshine
深く落ち着いた色といい質感といい、贅沢な品種なのが見て判りますよぉ~先生happy01
「ポイントに使う花なので、チョットがんばりましたscissors」って。

それって・・大切な人には少し高級なチョコを購入する・・・それと同じなのかもup
高級なチョコって、口に含んだときに広がる芳醇な香りがいいですよねぇlovely
・・・って、私は準チョコの方が好物なんですけどねcoldsweats01

ところで、花材のブプレリューム(ブプレウルム)の花言葉は「初めてのキスkissmark」なんだとか。
・・・って、書いてて照れちゃったhappy02
それを花材に使うなんて、先生ったらsweat01肉食系すぎますよーbleah

2014年2月 9日 (日)

今週の玄関花

今週の玄関花(2月5日~2月11日)

20140205clover担当流派 草月流
clover担当者名 東村 観以 
clover花題  如月 その真白き熱気
clover花材 ミツマタ(着色)、椿 
clover花器 鉄花器・陶花器

今週の担当流派は草月流でしたnote
迫力あるミツマタに、後ろからのびる椿の花が、芯のある女性を想像させてくれますheart04

遠くから見るのと、近くから見るのとでは印象まで違って見えますhappy01

さてさて昨日は、県民交流センターで開催中のフラワーフェスタを見に行ってきましたhappy01
会場内正面左側には、草月流の合作がsign03 こちらもミツマタを大胆に使って、
力強くもあり、また繊細さを感じさせてくれる作品で圧倒されましたheart04

次週は、勅使河原和風会ですshine
毎回、楽しみにされているお客様がいらっしゃいます。
バレンタインの週なので、どんな作品作りにされるのか、今から私も楽しみでーーすhappy02
って、プレッシャー与えたらダメですよねbleah

 

2014年1月29日 (水)

今週の玄関花

今週の玄関花(1月29日~2月4日)

20140129clover担当流派 勅使河原会
clover担当者名 大原百合子 
clover花題  春の序章
clover花材 梅 
clover花器 京焼

今週の担当流派は勅使河原会でした。
蕾の中にいくつか咲いている梅が、まさに今の景色を見せてくれますnote

「私、HPも楽しみに見てますhappy01」って先生~ありがとうございますheart04

P1010695_2

「今回のポイントはね、ギュウギュウにつめて入れないことなのshine
先生~、早速メモっておきますsign01
空間を大切にするために、わざとなのだそうですflair
「先取りの花材も使いたいけど、やっぱり今の花材を使いました。」って教えてもくださいました。「3月だと桃なんかいいんですけどねぇbleah」とのこと。

「自分たちだけでなく、見てくださるお客様に喜んでもらうために、どんなのが好まれるのかなぁ・・とか、どんな花材をどんな形でいけるか・・とか、毎回そればかり考えています。」そんな苦労話までポロリconfident

館内は外に比べると暖かいので、日に日に花が咲いていく姿も楽しめますhappy02


って、すでに夕方の段階で蕾が膨らんできていましたheart04
先生sign01 毎日違った姿を見せてくれる梅、楽しみに見させてもらいますnote

2014年1月26日 (日)

今週の玄関花

今週の玄関花(1月22日~1月28日)

20140122

clover担当流派 龍生派
clover担当者名 小田千霞 
clover花題  酷寒
clover花材 からたち、漂白からたち、フリージア、アルストロメリア、グロリオサ、オクロレウカ 
clover花器 丸水盤

今週の担当流派は龍生派でした。
すごく女性らしい、私好みの作品に仕上がってますnote

「今回はねぇ、剣山使ってないのよhappy01」と先生談。

Suiban

うまく撮影できなくてごめんなさいーーーcoldsweats01
丸水盤に水をためて、それぞれのバランスでいけてあるんです。
これは、からたちの素材をうまく使ってこそのものflair
「先生、外れたり倒れたりしませんかぁ?」って質問すると、「派手に触られなければ大丈夫でしょscissors」とのこと。

ご覧の際は、是非是非周りからも覧くださいませhappy01

2014年1月19日 (日)

今週の玄関花

20140115_2 
今週の玄関花(1月15日~1月21日)

clover担当流派 心潮派
clover担当者名 松浦正幸 
clover花題  耐寒順気
clover花材 ヒメコマツ、コトブキマツ、ウメ、スワエ、ニオイヒバ、クジャクヒバ、ネコヤナギ、レンギョウ、ルスカス、イチリンギク、スプレーギク 
clover花器 天領焼

今週の担当流派は心潮派でした。
スワエ?ルスカス?早速調べてみましたnote

スワエとは、木の枝や幹から細く長くのびた若い枝のことだそうで、
スワエが訛ってズワイとなり、細くのびた脚をもつ蟹をズワイガニと呼ぶ
そうですよ~happy01 
ルスカスは全面中央に使ってある花材で、葉の上に花がちょこんと
咲いているように見える不思議な植物です。


葉のように見える部分は、実は枝が変化したもの(葉状枝)・・・だそうでhappy02え?だからsweat01、そのsweat01・・・葉が枝でそこに花が咲いているってこと?
本当に不思議ですsweat01sweat01
よーーく見ないと見えませんからねぇ、是非近くでご覧くださいwink