2012年2月 5日 (日)

[萌ゆる]

昨日より開催のいけばな展を見に行ってきましたhappy01
これは、「勅使河原茜家元継承10年」と「鹿児島県支部結成60周年」を記念しての展覧会です。
ダイナミックな作品を得意とする流派だけに、この日をずっと楽しみにしてきましたshineshineshine
会場を飾るという点において、いろいろなことを華展からは教わることができるで、
私は必ず時間に都合をつけて見に行くようにしていますhappy02

Sougetsu1それにしても、会場に入って度肝を抜いてしまいました。
もう、あとは・・・ため息dashため息dashため息dash

文化ホールって、こんなに狭かったのか・・・coldsweats02
とすら思ってしまう迫力なのです。

                                    

              

                                                                                                                                    

Sougetsu2 そしてこの舞台から吊るされた作品のアイデアflairは頂きたいです。

写真に写ってるお客様と比較しても、どれだけ大きな物か
理解していただけると思います。

この展覧会は、今月7日まで山形屋文化ホール(2号館6階)にて開催いたします。
午前10時から午後8時までですが、5日(日)と7日(火)は午後5時までとなっております。
入場無料ですので、是非見ていただきたいです。

私としては、会場外に置かれた2台のテレビとDVDをオススメしたいぃぃup
家元が生けるライブの様子がご覧いただけるのですshineshine
どんな風に巨大な作品を作りあげていくのか、絶対見入ってしまうでしょう。

2012年1月30日 (月)

北北西です。

1月もそろそろ、終盤。2月がスタンバッています。

2月といえば・・・節分ですね。

Img_1908_3 今年の恵方は

「北北西」shine

というわけで「恵方巻」heart04Img_1909

Img_1910

Img_1911

ただ今、今年、かぶりつく?恵方巻を

地階の連絡通路で多数紹介中scissorsで~す。

細巻き・太巻き・パンで作ったサンドロール、

そして、海老とアボガドのサラダ巻などなど・・バラエティ豊かにそろってます。

「北北西」向いて食べて、幸せ気分になりましょ♪♪

Img_1895 こちらは、スイーツフェスタで

購入の「ビーンズナッツ」のお豆サンたち。

お豆をまかずに食べる気満々のあたしです。

今週も楽しんでいきましょ♪♪

2012年1月24日 (火)

甘い。甘い。1週間がはじまりま~す。

先週の「有名駅弁とうまいもの大会」bullettrain 

多くのお客様にご来店いただきましたheart04 本当にありがとうございます。

うまいもん部門のスイーツ人気に、少々びっくりsign02しながらも

幸せな気持ちになる1週間でした。

そして、この幸せheart04は、引き続き、続きそうですshine

Img_1878_3「スイーツフェスタ&

バレンタインデーフェア」

いよいよ、明日25日(水)から

始まりま~すscissors

昨年人気のユーハイムのブース。 

今年も実演やっちゃいます。

ソーセージ入りのパイ。Img_1881_2

スイーツとブランチ、

どちらもいけそうな感じです。

そして、この冬は、和菓子の新登場が多し!なんです。

●京菓子 笹屋伊織の黒豆餅

●京 こひしショコラあられ~

(ちっちゃな船のような形のあられを チョコでコーティングしてま~す)

●トーキョータイヤキ~ヒルズでタイヤキ?六本木ヒルズで人気のお店です。

パパ鯛 ママ鯛・チビ鯛・プチ鯛・・ ネーミングもかわいいんです♪♪

今回は、パパ鯛のみ鹿児島にやってきましたhappy01

などなど、おススメ満載なんです!!

ぜひぜひ、会場でお楽しみくださいね。

2012年1月 9日 (月)

大人も子どもも楽しいんでます:ワンピース

Photo   鹿児島初上陸

 「ワンピース」限定ショップshine

 昨日は、多くのお客様で賑わいましたhappy01

 ご来店ありがとうございます heart04

 お年玉を握りしめつつ、買い物をするチビッ子たちに

 小さい頃、こんなことしてたなぁ~なんて思っちゃいました。

 そして、チビッ子たちと一緒に楽しめる「ワンピース」ショップ。

 大人なあたしたちも楽しんできましたよ。

 Photo_2 カワイイペットボトル発見scissors

 チョッパーのミネラルウォーター

 ペットボトル 税込367円。

Photo_3  某課長が買っていました

  950ピースのワンピースの

  パズル。

  完成したら、これまたいい感じです。

そして、会場限定 トレジャーボックス。

Photo_5 1 会場限定だというんじゃ

 これまた見逃せません!!

 いよいよ、本日9日(祝・月)

 午後5時まで。

 お早めにお越しくださ~いrun

2011年12月26日 (月)

キラキラの笑顔にメロメロです。

サンタさんは、やってきましたでしょうかxmasxmas??

うちの甥っ子は、律義にも?

ヤマカタヤの袋を用意して眠ったらしいですcoldsweats01

そして、大人のあたしたちもステキな笑顔の

プレゼントもらっちゃいましたpresent

「クリスマスキッズ ファッションショー」

会場の2号館6階の文化ホールでは、

大きなステージに2歳から12歳までのモデル顔負け?大人顔負けsign02

かわいい子どもちゃんモデルが大集合でしたshineshine

Photo_3 

ダンスやバレエを披露してくれたモデルちゃんたちnote

緊張しながらもポーズをばっちりきめて

みんなにかわいい笑顔を振りまいてくれたモデルちゃんたちshine

素敵なクリスマスの時間をありがとうございましたhappy01

Dsc_0891

Dsc_0954_2

毎年、恒例になってきた「クリスマスキッズファッションショーxmas

山形屋でお買上げの衣裳なら、

どなたでも参加できますので、

来年のクリスマスはお待ちしておりますwink

2011年12月 6日 (火)

カウントダウン!一澤信三郎帆布 Vol,2

 いよいよ師走run

 今週も登場sign01 某課長こと“イエローカードT”ですscissors

 一澤信三郎帆布 in YAMAKATAYA 

  今週のテーマ

  “調べてみたら・・・な・ナ・Naなんと驚くべき事実・・あなたはその歴史に出会うflair

 信三郎帆布猛勉強時、ある本bookに帆布の機械織を最初に手がけたのは、

 な・なんと我がふるさと“薩摩藩”と記載あり、この詳細を確かめたく、

 いてもたってもいられず尚古集成館 館長様に 会いに行ってきました。rundash

 ここでもまたまた勉強bookpencilsign01

 なぜ、薩摩藩機械織帆布の製作を始めたかというと、一つは帆船の“帆”だったんです。

 幕末から明治にかけて外国の脅威にさらされた日本、特に薩摩藩は、いち早く富国強兵

 を目指す。薩摩藩の開国の方針は、留学生の派遣、紡績機械の輸入、

 そして軍艦の購入、その軍艦(船)をつくる上で帆布は必要、そこで帆布の機械織

 始めた。その後、イギリスから購入した機械で日本初の近代紡績工場が鹿児島で操業、

 「その機械(梳綿機)は今尚古集成館本館に展示してますよ!」と館長が・・・sign01

 その梳綿機こそ、な・ナ・Na・なんと、sign03

        その当時の山形屋製綿工場(現在カクイ株式会社)

        の所有でしたwobblywobblywobbly

 あまりの運命のいたずら、いや歴史との出会いに身震いthunderと鳥肌が・・・、

  私は歴史の世界へと完全に吸い込まれて行きました・・・typhoon

 

 信三郎帆布を鹿児島のお客様に見て頂きたい・手にとって頂きたい、

 鹿児島に出店して頂きたい、

          

            薩摩で生まれた帆布が全国に広がり、

               京都一澤信三郎帆布で花開き

                      そして鹿児島に里帰り

  

  その思いを胸に京都に飛びairplane・・なんと信三郎代表に会えることにshine

  この想いを伝える・・・。

  緊張して今思い出しても何て言ったのか・・・思い出せないcrying・・・。

  しまった・・bearing

  前回も周りに「こんな長いブログだいがみっとよ」言われたので・・・

  この続きは次回・・・。

  ●難産な子供ほどカワイイheart04sign01 “出店記念特別限定品birthday紹介に続く・・。

 

 

2011年11月15日 (火)

新しいことはじめませんか?リボンレイ

小さいころの習い事、なかなか続かなかったかな?

そのせいなのかsign02いろいろなことに興味があるあたしですcoldsweats01

興味があるけどどうかな~?って思うときに、

便利なのが「山形屋文化教室の1DAYレッスン」

こちらは、Pb082369

先日開催されたリボンレイ教室

1DAYレッスン。heart04

みなさん楽しそう♪♪です。

Pb082373_2 ←そして、かわいいリボンレイの完成です。

 バッグにつけたりと・・

 使い方はさまざまshine

ちょっと違うけど、クリスマスのリースみたいです。

そんな簡単にできるリボンレイ お友達と一緒に作ってみませんか?

山形屋文化教室でお待ちいたしておりますpaper

○11月26日(土)~クリスマスリースを♪

○12月18日(日)~ストラップを♪つくっちゃいます。

各日午後1時~午後3時まで。

只今、お申込み受付中です。bell 099-227-6515

2011年10月16日 (日)

仏壇・仏具フェア開催してます

Butsudan ただいま2号館5階連絡通路では、「親鸞展」に合わせて『仏壇・仏具フェア』を開催していますshineshineshine

すごーーく気になったので、じっくりと見に行ってきましたhappy02

知ってましたか?西(西本願寺)と東(東本願寺)では仏壇や仏具が違うのですよ。

知っていても、じっくりと違いを比較して見る機会なかなかなくて・・・。

                                                                                                                              

Butsudan_parts_2 ←実際に商品を用いて違いを説明していますhappy01

         

                                                                                                     

Butsudan_naibu_2 ←それぞれの名前や簡単な解説もされていますnote

自分の家の仏壇は、どちらですか?
じっくりと見たことありますか?   

                           

                                                                                           

実家に帰ると「ほら、線香あげんね。」と言われて仏壇の前に座ってましたsweat01sweat01
たぶん、そういう方が意外に多いと思います。

線香をあげながら、大好きな祖父母と会話してみる・・・。
そんな時間って、実は大切なんだと最近すごく思うようになりました。
自分が年齢を重ね、子供だったときの祖父母の年齢に近づいているからかなconfident

いよいよ親鸞展も明日の午後5時までとなりました。
「阿弥陀如来像」ご覧になりましたか?
あの時代に、あんな素晴らしい技術が日本にあった。
それを理解することもできますが、阿弥陀様の優しい表情を是非見ていただきたいと思いますheart04

癒されますよぉ。

私が単に最近お疲れ気味なだけかしらcoldsweats01

2011年10月 7日 (金)

大京都のれん市 その2

Utaの京都のれんの気になる~をみていたら、

あたしも、なんだかお買物したくなっちゃいました~happy01

本日は、キャピタル東洋亭のプリンをお買上げなりshine

ボリュームたっぷりの抹茶プリンとノーマルな百年プリンに

まったりと癒されちゃいましたheart02

なんだか甘いものスイッチが入っちゃったあたしですcoldsweats01

明日は、どんな京都に出会いましょうか?

週末も、ヤマカタヤへ。

2011年10月 2日 (日)

親鸞展がやってくる・・・の巻

いよいよあと数日で親鸞展が始まりますsign03
実はこの親鸞展、山形屋で開催されるのは2回目なんですhappy01
1回目は昭和24年に行われ、10万人upもの来場者があったと記録に残っていますshine
10万人ですよ、10万人sign03
(現在、鹿児島県は県民170万人。そのうち門徒が20万人いらっしゃるそうですが、
それと比較しても、どれだけの関心を集めた催事だったかが分かるかと思います)

催事の設営を前に、熊本県鶴屋で開催されている親鸞展を見に行ってきました。
お客様がさすがに多いcoldsweats01 

阿弥陀如来立像の前では手を合せてる方も多く、それを示すかのように像の足元にはたくさんのお金がsign03

その催事が山形屋へ来るsign03sign03sign03
毎日何千人ものお客様が見にいらっしゃる催事になるのは必然coldsweats02
あーーーーー、プレッシャーがマックスーーdashdashdash

会場には重要文化財でもある寺宝もあり、その展示には日通の専門美術部門の方がいらっしゃいます。
その設営まであと数日。

私の机上には、親鸞の資料が散乱状態sweat01
Sinran2

Sinran_2

設営施工業者への指示、電気工事をしてくださる営繕課への要請と申請・・・すること満載sweat01sweat01なのに、なのに資料(仕様書・マニュアル)が多いんですぅぅぅ。

催事期間中は、私も会場にてお手伝いしようと思っています。

阿弥陀如来立像は、本当に必見ですhappy02

是非お越しください。お待ちしています。

山形屋文化ホールにて。10月8日(土)から17日(月)まで。最終日午後5時終了