2008年3月11日 (火)

暮らしにスパイスを

「Spice of everyday」

13日から始まるスプリングフェスティバルのテーマです。

春~

出会いあり、別れあり、そして何も変わらないと思っている人も・・・

いつもの日常にちょっと、何かをプラスするだけで

何かが変わるかもしれません。

春色コスメをプラスしてみたり、お弁当箱を新調してみたりと・・・

この機会に、春スパイスをプラスしてみませんか?

●スプリングフェスティバル 3月13日(木)~19日(水)

http://web-ad.yamakataya.co.jp/

2008年2月25日 (月)

満会はじまりました。

始まりました!

窓口でのご入金のお客様の七草会春のコースの満会!

今年の春のコースの使い道は?

秋のコースは、クリスマスプレゼントやお歳暮などに使ってますが、

春のコースは、なんとなく、自分にご褒美に決めています。

化粧品のまとめ買いや、いつもは、手の届かないブランド物など

Photo_7 まさに「ご褒美買い」しちゃってます。

目的があると、楽しく貯められそうです。ぜひ、この機会にご入会くださいね。

〇春のコース満会のご案内

・窓口ご入金の会員様~2月23日から開始しております。

・預金口座自動振替の会員様~3月23日(日)から

※預金口座自動振替のお客様へ~

1)最終回3月の引き落としは、3月17日となります(従って引換は、3月23日になります)

2)また、3月23日より早くお引換えご希望のお客様は、2月23日~3月6日までに、

 友の会窓口でご入金されますと、満会のお引換ができます。

くわしくは、友の会窓口へお問い合わせくださいませ。

2007年11月 2日 (金)

冬の到来!!

ここ数日少しつづ朝晩が寒くなりました。寒くなると真っ先に

思い浮かぶのは、「クリスマス」です。本日は、

ドルフィンポートのツリー点灯式の応援に行ってきました。

イルミネーション・子供達の歌声・サンタクロース・・・

クリスマスと聞くと、子供達だけでなく、

大人の私たちも何だかドキドキ・ワクワクしてきます。

クリスマスギフトをおねだりする方、一年に一度の自分へのご褒美をと

考えている方がお探しのギフトはもちろん、

山形屋でクリスマスを感じていただけるコンサート・イベントも

開催いたします。只今、イベントについての最終の調整を

いたしています。詳細は、近々ホームページにてご紹介いたします

ので、もうしばらくお待ち下さい!

2007年4月19日 (木)

山形屋の思い出

4 Yamakataya_shasi

只今、山形屋では、思い出エッセー・写真を募集しています。

私もはるか昔ですが、幼少の頃、山形屋に母と一緒によく買い物に来ていました。

私の山形屋の思い出・・・といえば、地階の金生まんじゅうの出来上がるまでを

ガラス越しに眺めるコトと、屋上の小さなモノレールに乗るコトでした。

そんな私の思い出の写真がないかな?とアルバムを探しましが、残念ながら

ありませんでした。

私の母いわく、「今の時代は、携帯電話にカメラが付いていたり、持ち運びにも

負担にならない大きさのカメラが、あるけど、その時代は、小さな子供を連れて、

大きなカメラを持ってのお出かけは、大変で、なかなかだったよ~!」と言われました。

写真はありませんでしたが、その頃の思い出話しを、長い時間しました。

そんなあなたの思い出を書いてみませんか?

詳しくはこちらをご覧下さい。

2007年3月31日 (土)

お知らせ

突然ではありますが・・・
benyは、本日を持ちまして、ブログの担当から外れることになりました。

今まで読んでくださった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。

拙い文章ではありましたが、私なりに山形屋のあれやこれや、魅力をお伝えしたい・・・とそう思って続けて参りました。

このブログがきっかけで、山形屋をちょっとでも近く感じていただければ・・・好きになっていただければ・・・そう思い続けて書き綴ってきました。

何か、ひとつでも心に残ったり、興味を持っていただけていたら・・・とても嬉しく思います。

benyは担当から外れますが、ブログスタッフは、これからもこのブログを続けて参ります。
また、是非アクセスいただければ、嬉しいです。

アクセスしてくださる、皆様とこのブログを通じて、似たような感情や時間を共有させていただいたこと・・・
ココロから嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。

2007年3月16日 (金)

フレッシュ☆☆

昨日から、制服コーナーは新しく高校にご入学される方が、制服の採寸に来てくださっております。
(只今制服コーナーは文化ホールに移動しています。)

そして、本日は、社内行事ではありますが、山形屋の新入社員の歓迎朝礼というものがありました。

新入学されるかたも、我社の新入社員も、新しい開かれる未来があるからでしょうか?
とてもキラキラとした表情で、まぶしく感じました。

新しい場所に行く時、ちょっとしたことも新鮮で、色んなことを感じ取ることができます。
慣れてしまうと、色々なことがあったり、体験することが当たり前になってしまいがちで、感じ取ること感覚が鈍くなってしまいがち・・・

昨日、今日のフレッシュな方々を見ていて、ちょっと感じることがありました。

いつもココロは色んなことを、感じ取れる、感動することができる、、、そういう状態をキープしたい・・ってそう思います。

今日は、benyのコラムみたいになってしまいました(笑)
また明日からは、山形屋のあれやこれやをご紹介していきますね。

2007年3月 4日 (日)

ご褒美

明日、お休みをいただいております。

ちょっと自分へのごほうびで、宮崎のブログ担当のsatoとchokoに会いに、宮崎までいってきます。
二人とは、MONOフェアつながりで、仕事ではよく関わっているのですが、プライベートでは・・・あまり接点がありませんでした。

ですので、とっても楽しみです。

最近ちょっと忙しかったので、自分へのごほうびでお泊り宮崎に行ってきます☆

コーチのバッグも欲しいしなー・・・

いろんなごほうびを求めてしまいそうな・・・そんな感じです。
いってきます☆

2007年2月21日 (水)

最近興味があること・・・

最近、とっても興味があるというか、欲しいものがあります。

多分beny2の影響が大きいと思うのですが・・・

万年筆やボールペンといったような、筆記具にとても惹かれます。

企画部に異動になった時、初めて3000円以上するボールペンを買いました。
(お仕事を頑張るための、モチベーションを上げるツールとして)
それから、ブログを始めた頃、カランダッシュのボールペンをご紹介しました。
それから、自分の分は中々増えませんが、プレゼントに筆記具を利用することが多くなりました。

今beny2のデスクの上に、筆記具の雑誌が置いてあり、また、beny2の使っている万年筆が使いやすそうで、今、筆記具が私を呼んできます!!

余談ですが・・・
beny2は、男性のペンを良く見てしまうそうです。
彼女談、やっぱりどんなに素敵な方でも、素敵なスーツには、やっぱりそれ相応のペンが必要だ!!とのこと・・・

男性の皆様、胸元には、素敵なペンを1本プラスしてみませんか???

私は、今長く使える万年筆の購入を検討中。
また購入したら、ご紹介しますね。

それから。。。。
皆様ご存知ですか??
山形屋の筆記具売場は、かなりの品揃えで、九州の中でも有名な売場です。
次回山形屋へお越しの際は、覗いてみてくださいね☆
オンラインショップでも販売しています。
↑ページも覗いてみてくださいね☆

2007年1月19日 (金)

今日の・・・

今日のお仕事は・・・

連休中に溜まっていた、早急にしなければならない書類等の処理などで大忙しでした・・・

2月の音楽のイベントや、MONOフェアの任命式のこと・・・などなどもあります。

私の仕事は、大きく分けると、色々こなす作業と、頭で考えることの二つに分かれます。
今日の仕事は、前者ですね。

2月の音楽のイベントとは・・・
シルバーエイジの音楽祭です。
とってもココロ温まる、素敵な音楽祭です。
演奏される方の、音楽を好きなキモチがとっても伝わる・・そんな音楽祭なんです。
出演してくださるのは、シルバーエイジの方々。
とっても元気な方たちばかりです☆☆
詳細は、また後日お知らせします。

色々お仕事はたくさんありますが、この音楽祭は、大好きなお仕事の一つです☆

2007年1月18日 (木)

ただいまっ!!

190118_1 190118_2

ただいま!です。
いただいていた連休が終わり、本日より社会復帰をいたしましたbenyです。
オーストラリア大陸の自然に抱かれた1週間を過ごし、帰ってまいりました。
本当に素晴らしい1週間でした。

今日は、聞いてもらいたくって、うずうずしているので、オーストラリア旅行記をお楽しみください(笑)

オーストラリアを選んだ一番の理由が、エアーズロックに登りたかったから。。。
最初の3日がエアーズロック、残りをシドニーで過ごしました。

砂漠とオーストラリア一の都会の風景に、ギャップを感じつつ、どちらも満喫してきました。

画像はどちらもエアーズロックのもの。

日本ではあまり知られていない事実ですが、エアーズロックという名前は、本当の名前ではなく、ウルルと言うのが、今の正式名称だそうです。
(20年ほど前にアボリジニーの方による裁判があり、オーストラリア政府から、アボリジニーの皆さんに、土地が返還されました。
その結果、名前が英語のエアーズロックから昔からのアボリジニーの方が読んでいた、ウルルという名前に変わっているそうです。)

それから、いつでも登れるかと思っていたら、実は、3分の一以下の確立でしか、登れないということも、現地に行って、初めて知りました。

(とても危険な山道で、一年に必ず2.3名の方が亡くなるので、周辺50キロ以内に雨雲があったり、気温が高かったり(熱射病)、
風が強かったりすると、スタッフの方の判断により、その日に登る事が禁止されます。
また、アボリジニーの方にとっては、聖地なので、あまり登って欲しくない・・・と言う気持ちもあるようです。)

私も1回目のチャレンジでは、雨雲のため、登れず、最終日(シドニーへの移動日)に再チャレンジしたら・・・
とてもラッキーで登る事ができたのです!

とっても急な斜面で、(右側の画像の最初の4分の1くらい。)座ると転げ落ちそうで、休憩も最初は怖くて取ることができないくらいでした。
途中では、怖くて、四つん這いになって、進んだところもありました。
右側の画像は最初の登り口付近。最初だけ、鎖がつけてありました。

でも、途中で観る事ができた風景は、恐怖心や疲れなどとは、比べ物にならないくらい、とても素敵なものでした。
ココロと体が自然に抱かれて、気持ちよかった。一言でいうと、こんな感じです。

左側の写真は、同じくウルルですが、上からハート・ピース・右足の足跡と言われているそうです。
(そう言っているのは、アボリジニーの方ではありません。多分誰かが言い出したのを、ガイドの方が教えてくださったのだと思います。)


今回は、スコールも体験し、ウルルでは大変珍しい滝を見ることができました。
シドニーではブルーマウンテンという世界遺産に指定されている砂岩の山もはっきり観る事ができました。
とてもラッキー続きの旅行でした。
あー楽しかった☆☆

今日からお仕事。
ゆっくり、英気を養わせていただいた分、働きます!!
また、次回以降は、山形屋のあれやこれやをご紹介しますね☆☆