大好き北海道。ラスト !ラスト!スパートです。
10日から始まった北海道物産展も
いよいよ本日29日(月)午後まで。
20日もあったビッグイベントでしたが、
あっという間?だったような気がします。
連日多くのお客様にご来店いただき
本当に感謝♪感謝♪です。
そして、おいしかったあの商品、この商品
心残りはありませんか~
あたしも、昨日駆け込みでお買いものしました。
まだまだ間に合いま~す。
会場は、午後5時まで
ダッシュです。
« 2010年10月 | メイン | 2010年12月 »
10日から始まった北海道物産展も
いよいよ本日29日(月)午後まで。
20日もあったビッグイベントでしたが、
あっという間?だったような気がします。
連日多くのお客様にご来店いただき
本当に感謝♪感謝♪です。
そして、おいしかったあの商品、この商品
心残りはありませんか~
あたしも、昨日駆け込みでお買いものしました。
まだまだ間に合いま~す。
会場は、午後5時まで
ダッシュです。
「文化人・芸能人の多才な美術展」が昨日から始まりました
そして初日の昨日、天文館ベルク広場(2号館ロッテリア前広場)では
水前寺清子さんのトークショー&サイン会が行われました。
はい 今回も私が黒子として大活躍いたしました
テーブルクロスにアイロンかけて、設置して・・・
・・で、テーブル上に置く飲み水を手配することに
寒いから冷水でなく、ペットボトル入りの温かいお茶をチョイス。
「あ、名前(ロゴ)が映るから、そのままではなく別の容器に移し替えてください」
プロの司会者に突っ込まれ、別の容器を手配することにしました
1号館7階の食堂に行き、「ベルク広場で水前寺清子さんへお出しするピッチャーを
お借りしたいのですが。」お昼時の忙しい時間帯でしたが、快く貸してくださることに
「そこにあるから持って行って」
「はいありがとうございます
」
ドドーーーーーン 宴会用ピッチャー
・・・・・って、これ・・・・飲み会で使う本当のピッチャーなんですけど
「あの・・・これじゃなくて、講演会なんかで使う・・いいやつなんですけど・・」
←左端の赤い容器が冠水瓶。
準備していただきました
これ、「冠水(冠水瓶)」と言うそうです。
冠水の上部にはグラス兼蓋がセットされています。ホコリ対策なのだそうです。
そして、お盆の上には、グラスとおしぼりに白いクロスが1枚。
「これ、何に使うのですか?」恐る恐る聞いてみました。
「あ、粗相したときに拭くのに使ってください。」・・・ナルホドネ
そして、グラスやおしぼりにはラップがかけてありました。
こういう小さな心配り、使用する物の名称・・・すべてが勉強。
毎日の仕事の中で学ぶことって多いんです。
歌声を聴いて、たくさんのお客様が集まってくださり、イベントは大成功でした
次のイベントは12月2日(木)に開催されます。
時間は、今回と同じく午後1時と午後3時の2回で、ゲストは、中山律子さんです。
今日のイベントを観て感じたことを、次のイベントでは活かしてみせます
まだまだ新米黒子だけど、はりきって仕事しちゃいますよぉ
本日から2号館6階、山形屋文化ホールでは「芸能人・文化人の多才な美術展2010」を
開催いたしております
会場にはTVでおなじみの芸能人、文化人、91名の方々が描いた作品を約160点展示
しています
作品とお名前を見比べては、「あ~この方らしい作品だなぁ
」とか、「え~
こんな絵を
描くんだぁ~」とか、いろんな発見しながら、楽しく見れる美術展になってます
中には、美術展ではタブーとされる、『触れられる
』作品もあるんですよ
これは、
男性必見いやいや、女性の私も十分楽しみましたケド
しかし、俳優や歌手の才能もありながら、絵や書の才能まであるなんて・・・天は二物を
与えまくりではないですか・・・ホントに関心しちゃいます
今日は美術展の開催にちなんで、この美術展に出品されている方のお一人素敵なゲスト
にお越しいただきました
チータの愛称でお馴染みの、『水前寺 清子さん』で~す
本日、午後1時からと午後3時からの2回、天文館ベルク広場で開催されたトークショー&
サイン会はたっっっっくさんのお客様であふれましたよ~人
ヒト
ひと
365歩のマーチで登場したチータはとってもはつらつとしていて、明るくて会場にいる誰もが
元気をもらっちゃいましたよ~お忙しい中、楽しいトークに、2曲も歌をご披露してくださり、
どこまでもサービス満点のチータでした
昨日に引き続き、冷たい風が吹く1日でしたが、そんな寒さもどこへやら・・・美術展の
スタートにふさわしい、とってもにぎやかで温かいイベントとなりました
ゲストは、水前寺さんお1人ではないのですニヤリ
12月2日(木)は鹿児島育ちの元プロボウリング選手の中山律子さんがご来店されます
そちらもお楽しみに
「芸能人・文化人の多才な美術展2010」は本日11月27日(土)~12月3日(金)までの開催
です(最終日5時終了)
いやいや・・・。
ホントに今日は寒かった
ソウデスヨネ、12月も、もうすぐ
。
昨年冬より登場しているペットボトルツリー!
いよいよ完成間近となりました
先週kokoもお知らせしましたが、
今週末11/28(日)天文館ベルク広場で
”ツリー作製”をしちゃいます
昨年は、山形屋従業員・関係スタッフ
で作製した
ペットボトルツリー
今年はご来店いただいた&通りかかったお子さまたちも
「エコクリスマス」に気軽に参加していただけたら・・・と、
公開作製(笑)しちゃいます
・
午前11時~午後2時までスタッフが居ますので、
お好きなお時間でお立ち寄りください
(お買い物の途中、ちょっと空いた時間でもOK!)
・
ペットボトルに絵を描いたり
組み立てたりしましょう!!
・
当日は高さ1mのかわいいツリーを2本作ります。
・
メインのツリーは只今こんな感じ
(チラッとお見せしちゃいます)
倉庫で只今スタンバイ中
・
・
「北海道の物産と観光展」日記 ←(勝手に。
)
じゃじゃ~ん
マルセイバターサンド(ひゅーひゅー)
やっと買いました(食べたらトマンナイ)
牛乳片手に(私のスタイル)
マッタリタベマシタ
・
幸せになりました。
・ IZUMI
物産展期間中、
鹿児島に「北海道」を届けていただいている
お取引先の皆様
スタッフの皆様・・・
(一消費者として)
本当に感謝です
・
・
//・
・
ちょこっと一言
・
夕方突然アラワレタ・・・
何でしょう。
この癒されるキャラクター。
・
関西のゆるキャラが関西の観光PRで来鹿。
アーケードに登場
したのでした。
ホント、新幹線が開通したら関西に旅したいものです
(タノシミデス)
「贈るこころ ひろがる笑顔」
夏に引き続き、この冬のお歳暮のテーマです。
笑顔も夏色から、ほっこりと冬色になりました。
この冬のkokoの想いは、いつもよりも
ちょっと違う。
この夏、大好きだった母が逝っちゃいました。
親孝行っていうぐらいの看病はできなかったけど
こんなの食べてくれたらいいな?とか
気にいってもらえるといいな?って
母の笑顔を見たくていろんなことをしたのを思い出します。
そして、贈り物ってそんなものなのかな?とも思います。
大切なヒト、お世話になった方にありがとうと一緒に
お届けする贈り物「お歳暮」。
この冬は、たくさん方にありがとうを伝えたいと思います。
○お歳暮承り
○11月23日(祝・火)~30日(火) 1号館地階特設会場
○12月1日(水)~ 1号館6階ギフトセンターオープン
「贈るこころ ひろがる笑顔」
暮れゆこうとするこの1年。
振り返れば心に浮かぶ お世話になった方々の顔。
お1人お1人を思いながら、
ありがとうを伝えたい
そんな心で選ぶ贈り物。
その心がうれしくて、ほっこり温かな笑顔になる。
ヒトのつながりの幸せをたいせつに運ぶお歳暮。
山形屋がお手伝いいたします。
まだまだ期間はある・・・
なんて思っている間に終わってしまわないよう、
・
週末は是非会場へ
・
・・・と言っている私も
・
まだ満喫してないんです
しかも!!!
・
明日11/20(土)まで出品(チャンスは明日まで!)の
とみたメロンハウスの
こだわりメロンパン 税込250円
なんてmiko がさしいれしてくれた1回だけしか
食べていなくて
/
皆様も、明日までがチャンスデス!!!!!。
・・
イベント満載の「北海道の物産と観光展」
11/17(水)~23日(祝・火)までは
・
旭川市開村120年記念
北海道旭川市 秋の収穫祭を開催。
(場所:天文館ベルク広場)
・
明日20日正午からは
できたて「きのこ汁」
先着300名様ふるまい
・
午後3時からは
できたて「お汁粉」
先着300名様ふるまい
があります。
んで・・・
・
会場でデアイマシタ。
・
じゃじゃん。
わが部署の癒しのラガーマン(笑)↓も。
(三児の父)
パチリ
旭川市のマスコットキャラクターも来鹿。
(名前は明日決まるそうです)
・
ところかわって
1号館正面玄関横でも・・・
北海道の農産物・札幌大通り公園から”焼きとうもろこし”
を販売中。
・
美味しい上に。
手のひらサイズのかぼちゃチャン。
↓こんな感じで。
机の上でわたしたちを癒してくれています。
(タイトル:鉄人とかぼちゃ)
・
ちょっとヨコミチにそれましたが・・・。
週末は全館北海道祭り中の山形屋へ!
開催は11/29(月)午後5時までですよ~。
こんにちは
12月からエコポイントの付与が
ほぼ半減されるのを前に
焦りを感じ、テレビを購入しようとしているうちの一人です
それに、来年7月の地上アナログ放送終了に向けて
テレビを買い替える予定もあったので
どうせ買うならポイントが半減される前にーーー
と思い、なんとしてでも!!!
今月中には買いたい私。
でもほとんど入荷待ち状態で
休日だけでなく平日までも、どこの家電量販店も
お客さまでいっぱいみたいですね~
あせっている割りには、
まだまだじっくりと様子を見ようかななんて思っているutaですが・・・笑
いやっ。
やっぱり欲しいので、
今月は、1号館5階の家電製品売場をうろつきそうな予感です
会社で、「愛の募金」なるものがまわってきました。
最近思うこと。
なんとなく?ほんのちょっとしたことでもいいから、
世の中のためになればいいかなぁ~な~んて
ちょっとマジメなことを考えるようになりました。
コンビニで、1円、2円のお釣りを募金したり、
缶コーヒーのリングプルを集めてみたりと・・・何でもないことから始めてます。
で・・ペットボトル。
ヤマカタヤでも、ペットボトルを集めています。
回収したペットボトルで、クリスマスツリーを作るのです。
小さなペットボトルが、大きなツリーに。
今年も、大きなツリーができるといいな。
エコクリスマスペットボトルツリー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ご家庭でリサイクルゴミとして出るペットボトルを回収BOXへお持ちください。皆様にお持ちいただいたペットボトルを利用して、ペットボトルのクリスマスツリーを作製します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪お持ち頂く際のお願い≫ (1)ペットボトルは、すすいでください。 (2)外側のラベルは、はがしてください。(キャップはついたままでOK) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
催事場では北海道物産展ですが、とても暖かくポカポカ日よりですね
年末から年始にかけて、大切な行事・仕事が満載
・・・って、気合いいれた途端、風邪でダウンしてしまいました
そんな私の仕事の、今回はコレを紹介しちゃいます。 ←御宝銭です。ご存じですか
初商・春財布と聞くとピンとくる方、いらっしゃると思います。
私も子供のころから、必ず財布には母がいれてくれてました。
上の写真には、3つの御宝銭が写っています。
違い、分かりますか
袋の裏側を見たら一目瞭然
それに・・・よくみたら形状も違うんです。
今年も御宝銭を準備する時期になりました。
私の手元にある、過去の御宝銭を見ていたら・・・・
こうやって、大先輩から私へと伝わってくる。
これまで培われた技術や知恵を、私も次の人へと伝えたい。
・・・もっと勉強しなくちゃです
よーーーし、気合いいれて頑張りまーーす