2006年4月10日 (月)

いろんなお仕事

山形屋には色んな仕事があります。

私も企画部に異動するまで、だれがしているんだろう??と
思っていた仕事がたくさんありました。

その仕事をまさか自分がするなんて・・・

母の日や父の日に、幼稚園様にご協力をいただきまして、似顔絵を描いていただいています。
その担当って誰がしているんでしょうか?

企画部の私の仕事なんです!

幼稚園児の皆さんの絵ってとってもかわいい☆

園ごとに絵の感じが全然違いますし、クレヨンのにおいも懐かしいし・・・

母の日・父の日・敬老の日と一年に3回お願いさせていただいています。

いつもご協力いただきます園の皆様ありがとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

明日会社の車を運転して、お伺いさせていただきます。
会社の車を運転するのは、緊張します・・・
黄色では絶対に止まります!!

2006年3月30日 (木)

結局MONOフェア。。??

昨日はお休みで、おとといの夜最終便で福岡へ。
昨日の最終便で帰ってくるという休みなのに疲れてしまいそうな日程で、リフレッシュしてきました。
疲れそうですが、休みの日のお出かけって疲れないんですよね~

私のリラックスタイムは、小旅行。
お友達へのお土産は、あけぼのの海老揚げ餅にしました。
(以前ご紹介しましたので、FOODSのところをご参照ください☆)

お昼からは糸島へ出かけました。
つまんでご卵(らん)という卵の卵かけごはんが本当に美味しかった☆
それから、その卵を使ったソフトクリームも・・今まで食べた中で一番美味しかったソフトクリームかもしれません。
道の駅みたいなところに売っていました。

MONOフェアにいいかなーと、休みの日のお出かけでもついつい思ってしまいます。

リラックスタイムなのですが、ついついMONOフェアにつなげてしまいます・・・

私達は、これをMONOフェア病と呼んでいます(笑)

MONOフェア卒業生もこの病気が治らないらしく、
『○○に行ってきてこんなところがありましたー』
的なご報告を頂くことが多数あります・・・

糸島はとてもよいところでした。
帰りに立ち寄ったカフェは居心地が良すぎて、うつらうつら・・してしまいました。

福岡でお時間があられたら、糸島はオススメですよー

2006年3月26日 (日)

お買い物ざんまい☆記録

Dscf1061 Dscf1062 この人いいですよねーー?

この人はRIMOWAのサルサシリーズのキャリー。

出張が結構ある私は、3年ほど前から欲しいな欲しいな☆とずっと思い続けていました。

2週間くらい前、やっと、やっと、決心が付き、この子を連れて帰る事ができました。

安くないよなー・・・でも、出張を少しでも楽しみたいもん・・・
素敵だし・・・旅行も結構行くし・・・・
軽いし・・・丈夫そうだし・・・


それで色々理由をつけて買っちゃいました☆

早速この前の出張でデビュー☆

出張は気分が変わって大好きなのですが、今回の出張は尚一層この人のおかげで楽しくなりました。

素敵だなーと思われたあなた!
一緒にRIMOWAユーザーになりませんか?

お取扱いは1号館6階旅行用品コーナーにて

※ちなみに新橋の駅でエレベーターに乗ったとき、同じRIMOWA愛用者と一緒になりました。東京で見ず知らずの方をお話することって、ほとんど無いと思いますが、この人のおかげでお話しすることができました。

画像は新橋の駅のホームで撮影しました!!

2006年1月18日 (水)

タイ話 その4

タイ話その4のはじまりはじまり・・・

Dscf0947 最終日は水上マーケットとお買い物ざんまい☆
水上マーケットは、もう現在はほとんど機能しておらず、観光ナイズされていました。
ちょっと残念でしたが、でも雰囲気みたいなものは感じる事ができました。
ここでお買い物しましたが、ちょっとぼられてしまいました・・・Dscf0958






お買い物ざんまい☆では、ついつい旅行気分満載で、タイシルクのスーツなんて買ってしまいました・・・再来月の結婚式の時に、着ようかな~
衝動買いでしたが、日本に持ち帰ってもかなりいい感じで気に入っています。

お土産もたくさん買いました。
スーパーマーケットでお菓子やら、即席ラーメンやらごっぞり買いました。
即席ラーメンなんて、5バーツ(約15円でした☆)
バンコクには、伊勢丹があって、伊勢丹でもたくさんお買い物しました。

そしてその日の晩の夜中の1:00ごろの便で福岡へ。
朝8:00ごろ福岡へ帰ってきました。


かなり旅行が楽しくて、ちょっとプライベートなお話が続きましたが、次回以降は
またちょっとお仕事モードで山形屋のことを紹介していきます。
色々面白いものもたくさん見つけましたのでお楽しみに☆

※タイは食べ物も美味しくってオススメです。
ご旅行を考えている方は是非!

2006年1月17日 (火)

タイ話 その3

Dscf0881Dscf0876 これは3日目の確かワット・ポーに行った時の画像です。
(ワットとは寺院の意味です)

左側はステンドガラスを細かく組み合わせて模様にしたもので、その細かさといったら・・・人間ってすごいなーと思いました。この仏塔はエメラルドの仏像が納められている一番豪華なものでした。

右側はエメラルド寺院のすぐそばの仏塔です。
(色々説明していただいたのですが、何の仏塔だったか思い出せません・・・)
一番左側の表面には金が確か塗られているとか。。。(ほかの二つは金箔ですが・・・)

残念ながらエメラルド寺院の中は撮影禁止でしたが、このお姿は神々しく、一時動けなくなってしまいました。

ワットポーに入る時は、観光客は確か200バーツ(600円くらい)くらい支払ったと思います。
タイの方は無料で入れるようでした。
ちょっと不公平かな・・と思いましたが、中を見たら、こんなに素晴らしいものを残す・守るためなら、もっともっと高くても構わないのでは・・・と感じました。

この日の夜は、タイで有名なニューハーフのショーを見に行きました。
その画像がお見せできなくて残念ですが、とても美しく、女性の私も目が離せないほどでした。
でも・・・・つい調子にのって、一緒に写真撮影をしていただいたのですが、彼女(ですよね?)の顔は私の二倍ほどでした。
やっぱり名残が・・・という感じでした・・(笑)

タイ話 その4に続く・・・

2006年1月16日 (月)

タイ話 その2

Dscf0833 タイ話その2のはじまりはじまり・・・

2日目はアユタヤ観光でした。
この画像は決してキモチ悪いものではありません。
偶然がおこした奇跡とでもいいましょうか・・・

アユタヤから時代が変わる時、アユタヤの町は戦争一色だったようです。
仏像の中に金がある!といった敵の判断から、仏像はすべて首のところから壊されました。(首のところが一番細いのと、継ぎ目があるからです。)
そのときの仏像の首の部分が、偶然木の根っこのところへ落ちて、そして成長し、奇跡的にこのように私達の前に姿を現した・・・らしいのです。
木の根っこは伸びて木の幹になり、成長を続けています。
後何年かしたら、顔の半分くらい隠れるかもしれない・・と言われているそうです。

Dscf0847

これはなんだったかしら・・
毎年洪水の被害に合うらしく、下の部分には、ここまで水がきました的な後がありました。
アユタヤの歴史を感じさせる一枚です。

Dscf0875 そして、この日の最後はタイ料理をいただきながらの古典舞踊鑑賞でした。バリやベトナムではもっと宗教色というか、神にささげるものだったりしたのですが、タイの踊りはちょっと違う感じでした。


では、タイ話その2はこれにて終了。
その3へ続く・・・・

2006年1月15日 (日)

タイ話 その1

ただいまです!
おととい無事にタイから戻ってまいりました。
そして、本日から出勤でございます。
エネルギーをチャージしてきましたので、お仕事頑張ります☆
ブログもたくさん更新しようと思いますので、どうぞお付き合い
くださいませ。

Dscf0816 さて、タイ話その1(タイには4日滞在しましたので、その4までお届けします)のはじまりはじまり・・・

高校の時、世界史だった方には、とても懐かしい響きの言葉・・
アユタヤって覚えていませんか・・・?
この遺跡はアユタヤ文明のときに作られた遺跡です。

タイの空港に到着したのが9日の4時ごろ。それからアユタヤへ移動して、この画像は夕食後、ライトアップされた遺跡を見に行った時のもの。

画像ではあまりよく分からないかもしれませんが、とても荘厳な雰囲気でした。

その夜は、6時間のフライトでちょっとへろへろになってしまって、タイ古式マッサージ体験しちゃいました。
日本語も英語も通じず、ちょっと不安でしたが、気持ちよかったー☆です。

タイ話 その2へつづく・・・