2007年10月28日 (日)

憧れの女性☆

私事ではありますが、10月に名字が変わり、新しい生活が始まりました。

毎日慣れない家事に奮闘中です。

新生活に不安を感じていた時、あるショップの店長からの一言。

「家事は楽しく!!!

毎日のことだから、億劫がらずに楽しんで♪」

主婦の先輩でもある店長の一言で、私の不安も飛んでいきました。

そんなステキな店長がいるショップ。

1号館5階にある『栗原はるみ』ショップです。

そして、なんと!!!

私の憧れの料理家。栗原はるみ先生が3年ぶりにご来店されるというのです!

1_12 『栗原はるみ トークショー&サイン会』   

11月17日(土)  1号館5階

●トークショー 午前11時~

●サイン会  午後1時30分~

 ★トークショー参加条件★

11月9日(金)~11日(日)にショップにて税込5250円以上お買い上げのお客様

先着100名様に整理券を配布します。

 ★サイン会参加条件★

11月17日(土)当日に栗原はるみショップにて書籍をお買い上げのお客様

先着50名様となります。

栗原はるみ先生こそ、毎日の暮らしを楽しむ達人。

ステキな毎日を過ごすヒントがあるかもしれません。

この機会にぜひおこしくださいませ。

2007年10月21日 (日)

孫の日

本日は孫の日です。朝から店内や山形屋付近のアーケードではお孫さんと手をつないで

歩いてらっしゃるおじいちゃん、おばあちゃんをたくさん見かけました。山形屋でも孫の日に

ちなんでたくさんのイベントが行なわれました!

1号館4F 子供服売場では12時から『孫の日ファッションショー』が開催され、フロアの特設

ステージにかわいいお孫さんとおしゃれなおじいちゃん、おばあちゃんが登場しました。

(おじいちゃん達はちょっと照れながら歩いておられました・・・)

各ショップの秋冬ファッションに身を包み、手をつないで仲良くウォーキングする姿がとても

微笑ましかったです。

その後、13時からと15時から、納屋通り玄関入口にて『孫の日ワクワクイベント』と題して、

チンドン☆チロル堂のお二方によりますチンドン屋さんのパフォーマンスが行なわれました。

               Photo

子供達も初めて目にするチンドン屋さんに目をパチクリしながらも、一緒に歌ったり、

はねたり、楽しそうに参加していました。一緒に来られたおじいちゃん、おばあちゃんも

「懐かしいわね~!!」と足をとめ、お孫さんと一緒にパフォーマンス楽しんでおられました。

私も『南京玉簾(なんきんたますだれ)』を生で初めて見ました!!

(昔はお正月にTVでよく見たものですが・・・。)

楽しいイベントで時間があっという間に過ぎた1日でした。

今回、チンドン屋さんを見逃した方!!チロル堂の方々は11月にも天文館でイベントを

されるそうです。11月1日(木)にWe LOVE天文館のイベントに出演されるそう・・・。

11月1日に天文館アーケードで見かけたら、是非声をかけてくださいね。

今私達も、クリスマスに向けてのイベントを企画中・・・。

決定しましたら、詳細をUPしますので、こちらもお楽しみに・・・。

2007年10月20日 (土)

♪サーユイユイ♪

今日は1号館1階のザ・ステージ前で13時からと、15時からの2回、『秋を奏でるミニ音楽会』

と題して、島唄・サンシン・・・永 志保様、チェロ・・・有村 航平様にお越しいただき、島唄ライブを

開催いたしました。

              Photo

島唄独特の唄いまわしで『朝花』を唄い始めると、たくさんのお客様が足を止め、

永様の歌声に聞き入ってらっしゃいました。途中、チェロも一緒に入り、『ワイド節』も

演奏されました。(私、ワイド節のチェロバージョンは生まれて初めて聞きました!!)

皆さんが良く知っている唄、『島育ち』や『涙そうそう』などはお客様も一緒になり歌い、

『安里屋(あさどや)ユンタ』では歌詞の途中に入る「noteサ~ユイユイnote」の合いの手が

1階のフロアに響き渡りました。

素敵な歌声と音色で会場が一体なり、イベントは大変盛り上がりました。                                           

                                        

明日は『孫の日』!明日は山形屋に賑やかなチンドン屋さんがやってきます!!

孫の日にちなんで、お子様から、おじいちゃま、おばあちゃままで

喜んでいただける楽しいイベントです。13時からと15時から、1号館1階納屋通り玄関入口にて

行ないますので、(各回 30分程度)皆さま是非お立ち寄りくださいませ。

2007年10月13日 (土)

~ピンクリボン~

  今、街なかやタクシーの後についている、ピンクのリボン。

皆さま、何だかご存知ですか?

県では、10月を『鹿児島ピンクリボン月間』として定めています。

ピンクリボンとは、乳がんの早期発見、早期治療の思いを込めた、

世界共通の乳がん撲滅のシンボルマークなのです。

山形屋でも本日10月13日(土)から10月31日(水)まで、2号館1階

玄関前にピンクリボンツリーを設置いたしております。

             Photo_3

私も女性として、乳がんに関心を持ち、自分の健康を守れるよう、

また世界中の女性から笑顔が消えぬよう、しっかりとピンクリボ ンを

結びました。皆さまも乳がんの早期発見、早期治療の思いを込めて、

是非、ピンクリボンを結んでください。                   

                                          

本日は土曜日。山形屋周辺ではいろいろなイベントが開催されていま

した。

Photo_4中町ベルグアーケードに突如現れた、武者行列・・・。

伊集院町の方々が、10月21、22日に開催される『妙円寺フェスタ

2006』のPRをされていました。妙円寺参りの歌を歌いながらアーケー

ドを歩き、たくさんの方がカメラを片手に一緒に歩いていました。   

                                         

そして、山形屋納屋通り玄関入口では鹿児島大学4年生4人で結成

された弦楽四重奏団Claiquar(クレカル)の皆さまが『街角コンサート』

を開催いたしました。

              Photo_5

ヴァイオリンやチェロの素敵な音色に通行中の皆さまも足を止め、聞き

入っていました。

山形屋や山形屋周辺では毎週、楽しいイベントを開催いたしておりま

す。イベントの情報はWe love天文館のホームページ

http://welove.tenmonkan.com/でもご覧いただけます。

是非足をお運びください。

2007年10月 8日 (月)

大人のデザート☆

イタリア展に、2004年のラテアート世界大会2位の

世界的に有名な 『横山 千尋』氏の

クオリティ・イタリアンカフェがあるのですが、そのカフェで

美味しそうなデザートを発見しました!

003 004

冷たいジェラートにあたたかいエスプレッソコーヒーを注いで

食べる「アフォガート」(税込600円)はエスプレッソの濃縮された苦さと

ミルクジェラートの甘さが絶妙にマッチしていて最高においしいです!

005

実際、私も食べてみたのですが、本当においしい!!!!

イタリア展企画担当者も一緒に食べたのですが、第一声が・・

「何これ~☆!」でした。(笑)・・・(ちなみに担当者は男性です。)

本当にそう叫びたくなるような横山氏のコーヒーとデザートを

ぜひ、この機会に召し上がってみてください。

きっと皆さんも「何これ~!」と思わず言ってしまうかもしれませんよ!

イタリア展はいよいよ明日、9日(火)の5時までとなりましたので

皆様のご来店お待ちしております。

2007年10月 6日 (土)

やって来ます!!!

10月3日(水)から好評開催中のイタリア展に明日、あのお方が

やって来るのです!!

TVや雑誌ではお馴染みのイタリアンレストラン『LA BETTOLA da O

chiai(ラ・ベットラ・ダ・オチアイ)』の落合 務シェフが「陽気なイタリアン

料理教室」を開催いたします。

10月7日(日)

午後2時~(約1時間)30名様限り 

※当日午後1時から1号館6階大催場にて整理券を配布いたします。

落合シェフの陽気で楽しいレッスンは料理の基本からコツを学びたい

方にオススメです。プロの技を間近で見て、学べるチャンスですよ!!

是非足をお運びください。

また、期間中は会場内にも『LA BETTOLA da Ochiai』の味が楽し

めるスペースがございます。

銀座のお店では予約が数ヶ月待ちだとか・・・。予約困難な人気店の

お味が鹿児島でもいただけるなんて!!!!

毎日本当にたくさんのお客様でにぎわっています。ランチタイムは混み

合っているようですので、3時ぐらいがオススメです。オーダーストップ

は7時なので、会社帰りにディナーを召し上がってもよいですね。

お好みコース(1人前)税込2730円もございます。

              P1010982       

会場の厨房にはLA BETTOLAから駆けつけたスタッフの方々が

フル稼働でがんばってくださっています。みなさんとっても明るく、楽し

い方ばかり。会場でぜひ気軽に声をかけてくださいね。

P1010987右から2番目の方は落合シェフの息子さんなのです!

私も今日は会場で、量り売りのオリーブを購入しました。

凝った料理は出来ないけれど、ベーグルにオリーブを並べてオーブン

で焼くだけでイタリア~ンな気分です。

2007年10月 5日 (金)

秋を奏でるミニ音楽会♪

秋は楽しみが多く、スポーツの秋・行楽の秋・芸術の秋・・・

と思い浮かびますが、山形屋では、明日10月6日(土)

音楽で秋をお届けする、「ミニ音楽会」を開催いたします。

今回は、男性ピアニスト「松本様」女性サックス奏者「尾崎様」

により、少しムーディーな曲を中心にお届けします。

また、明後日7日(日)は、女性二人「ヴァイオリンデュォ」により、

お子様から年配のお客様まで親しみのある曲を演奏していただきます。

生の音楽を身近でお聞きください♪♪

また忘れてはいけないのが食欲の秋です!!

こちらは、現在開催中のイタリア展でお楽しみください!

6日(土)ミニ音楽会 13時~、15時~(約30分)
7日(日)ミニ音楽会 11時30分~、13時30分~(約30分)
 場所 1号館1階 正面玄関入口近く(ザステージ前)

2007年10月 4日 (木)

イタリアNO1!!

イタリアの有名なグルメ雑誌「ガンベロロッソ」に

唯一、イタリアNO1と認定された美味しいパスタのご紹介です!

昔ながらの製法を守り手作りにこだわって、すべてパックに詰める

まで手作業で行い、他社とは違い低温で3日間かけて乾燥させる

このパスタは茹であげ後の食感がまるで生パスタのようにモチモチ

していて、まさに感動モノなんだとか・・・・☆☆☆

5種類あるうちで一番のオススメはこの・・・

Photo

「パスタミスタ」 500g 税込630円

色々な種類のロングパスタが集まった「パスタミスタ」は

一つのソースでいくつもの食感を味わうことができる

一石二鳥のうれしいパスタ!

トマトソースでもクリームソースでも合うのでお好みのソース

で召し上がってみてください。

このパスタはイタリア展でしか手に入らないので、

パスタ好きの方はもちろん、あまりパスタを召し上がらない方

にも1度は食べていただきたい逸品です!

この、イタリアNO1パスタを使ってご自宅で料理を作って

家族や友人を驚かしてみてはいかがですか?

きっと喜ばれるコト間違いなしですよ☆

イタリア展は10月9日(火)(最終日は5時終了)まで

開催しております。

2007年10月 1日 (月)

イタリアの風~!

10月に入りだいぶ日も短くなり、朝夕しのぎやすく

なりましたね!

そんな季節にぴったりのイベントのご紹介をいたします。

先日9月30日の南日本新聞に掲載されたので

ご存知かと思いますが、「ソプラノ歌手 

森シュタービンガー智子」のコンサートが10月6日(土)

山形屋文化ホールにて行なわれます。

10月3日(水)から行なわれる「イタリア展」の一環としての

公演となっております。

森様は現在イタリアに住んでおり、音楽活動を続けております。

鹿児島とイタリアの楽しい話しも聞けると思いますよ!

チケットは1号館1階プレイガイドにて販売いたしておりますので

イタリアの雰囲気を少しでも味わいたい方はお早めに

お買い求めくださいませ。

そして全館でもイタリアの婦人服、リビング用品、

イタリアパンフェア、など山形屋全体でイタリアの

風を吹かせます!!

10月3日からとなっておりますので、どうぞ楽しみに

待っていてくださいませ。

それでは、チャオ~!!

2007年9月22日 (土)

見て楽しい!食べても楽しい!!京の味。

1号館6階大催場・南催場で好評開催中の『京都のれん市』も今日で5日目を

迎えました。毎日多くのお客様で大変にぎわっています。その会場でこんな物

を見つけました。

       P1010929      P1010928

ビー玉やおはじきの様なとってもかわいらしい飴です。

大文字飴本舗さんの京友禅(左)という飴と、看板商品、大文字飴(右)です。

大文字飴は抹茶やべっこう、黒飴など・・・、定番のお味がそろって入っていま

す。1袋525円(税込)

京友禅は1袋で、メロン・イチゴ・レモン・グレープ・ピーチ・サイダーの6種類の

味が楽しめます。1袋315円(税込)お子様へのお土産にもいいですね。

思わず1粒口に入れてしまいたくなりました。

こちらの大文字飴本舗さんは、期間中、会場で金箔入りの黒飴を実演で販売

されています。金箔が練りこまれた黒飴が出来あがる様子はまさに京都の伝

統の技です。

そしてこちらは・・・P1010930 陶器のお抹茶椀・・・!?

の様に見えますが、実はお菓子で出来たお抹茶椀なのです。京菓匠 甘春堂

さんの『茶寿器』という商品です。(税込 1,943円)

茶寿という言葉は108歳の長寿のお祝いという意味だそうで、とてもおめでた

い京菓子です。

この器でお抹茶を点てると芳しい桂皮の香りとほどよい甘みがひろがって、家

に居ながら京都の茶屋にきたような気分になれそうですね。

1回使用してもその後乾かせば、数回は使えるそうです。器にお抹茶がしみ込

むので、2回、3回と使った方が器を召し上がる時にも美味しいのだそう・・・。

お抹茶をいただいた後、器まで食べれるなんて・・・。一石二鳥なお菓子です。

他にも甘春堂さんにはハート型や季節の花などを模った、とってもかわいらし

い落雁や、和三盆、有平糖もたくさんございます(税込243円~)

               P1010936_3

 じっくり眺めて、その後は美味しくいただける京菓子。この週末に自分への

ご褒美としていかがでしょうか・・・。

京都のれん市は9月24日(振休・月)まで1号館6階大催場・南催場で開催い

たしております。今日から3連休の方も多くいらっしゃるのではないでしょう

か・・・!?是非会場に足をおはこびくださいませ。