今、私が気になるもの・・・1号館1階婦人雑貨売場に行って、聞いてみると売れに売れて
いるそうです
朝晩が肌寒くなった、この時期に大活躍しそうなストールで~すしかも目が覚めるような、
鮮やかな色・柄が目立ちます
流行りは、断然チェック柄
なのだそう
そして、ボリュームのあるデザイン(上の写真
のストールみたいに、クシュクシュっとしたタイプ)がたくさん入荷しているそうです
鹿児島はコートを着る時期まで、待ちながーい
のでストールをいろいろ使い分けて
コーディネトするのもオシャレですね暑くなったって、たためばかさばらないし、乗り物
や外出先が寒くても、さっと羽織れるスグレモノ何枚でも欲しくなっちゃいます
今、豊富に展開している薄手のストールが1年を通して長く使えるので、今が買い時
だそうですよ
鮮やかな色に混ざって、ナチュラルなベーシックタイプ↓↓
温かそうなナチュラルカラーが素敵ですこちらは10月29日から11月9日まで種類を豊富に
揃えて展開するそうです要チェック
今年の秋冬はグルグル巻いて巻いて~
オシャレに暖かくしましょっ
最近、キッチン雑貨に少し興味のあるワタシ
雑貨に興味はあっても腕前は・・・
さてさて、便利でシンプルカワイイキッチン雑貨を
1号館5階栗原はるみコーナーで発見しました
野菜のスライスはもちろん、おろし、レモンの絞り、卵のみじん切りなど
いろいろな機能がコンパクトに詰まったセットです。
コレさえあれば、と考えるワタシ
収納も、コンパクトになり場所も取りません。(通販みたいですが・・・)
本体は、少しだけ斜めになっていて、そこにすべり止めがついているので
不器用なワタシでも作業がしやすそうです。一人暮らしの方・新婚さんなど
ギフトにしても 青いはるみ印の箱に入っています
このスライサーの横にもオモシロキッチンを見つけましたので、
また紹介します お楽しみに
いよいよ、本日4年に一度の祭典「北京オリンピック
」が始まります
。
日本選手はもちろん、鹿児島出身者の活躍もとっても気になるところですが、
鹿児島といえば、明後日の高校野球
2回戦
「鹿児島実業VS宮崎商業」も気になります。
一生懸命プレーしている高校球児を見ていると、
遠い昔の事ですが・・・高校生の夏の部活動、暑くて、
真っ黒に焼けてしまい、靴下を履いた白い部分と
真っ黒に焼けた足が恥ずかしくて・・・そんな事を思い出しました
。
でも部活動で一緒に毎日を過ごした友達とは、今でも大の仲良しです
そんな部活動を応援するGOODSを1号館中4階文具売場で発見
Tシャツやお守り、ストラップなど部活動を頑張る学生を応援する
物が、什器いっぱいにならんでいます。
商品によって部活動の種類も色々ですが、コレを持って、
忘れていたあの頃を思い出してはいかがですか
ここ数年、メールが中心になり、暑中見舞いのはがき
を出さなくなった私
・・・。
今年は、久しく会わない友人へ暑中はがきを・・・と思い、文具売場をのぞくと、
立体的な暑中お見舞いのカード
や届いた人が、しばしの涼
にひたれるような
涼しげなはがきがたくさん並んでいます。
そんな暑中はがきの近くで、鹿児島を見つけました
。
かごしまの県花のミヤマきりしまとかごしまといえばさくらじま
遠く離れた大切な人に、かごしまを感じてもらえる素敵な便箋です
。
メールも簡単ですぐに伝わるけど、たまには、自分の言葉を、
文章にして、手紙を書いてはいかがですか
お取り扱いは、1号館中4階文具売場です。
7月半ばだと言うのに、早くも夏バテの予感
「今年の夏は暑い
」と毎年思っているような気がします
。
そんな暑い夏に欠かせないモノを1号館5階タオル売場で発見
タオルやハンカチにスプレーするだけで、氷状になる冷却スプレーです
やって来ます 直接体にはスプレー
は出来ませんが、
スプレーしたひんやり
タオルを首に当てたら、最高
さらに、鹿児島の暑い夏に欠かせないモノ・・・「しろくま」
今年も山形屋のしろくまは、色々種類がありますが、
今年のオススメは・・・
山形屋食堂開店65年を迎えた特別しろくま「ベル熊」、
きな粉と黒蜜がかかった、どこか懐かしく、
カラダにもよさそうなしろくまです。
今年は、何回しろくまを食べれるか、考えるだけで楽しみです!
「ベル熊」は1号館7階ファミリー食堂で待ってます
キッチン用品が大好きな私。
少しずつお気に入りを増やしているところなのですが、
以前、e-colleの秋号で紹介されて以来、と~っても気になっていました。
自称、趣味パン・お菓子
作りの私は、キッチンに大量の小麦粉類があるため、
すっきり収納するため、思い切って購入してみました。
こちらのポップコンテナ、真ん中の大きなボタンをポチッと押すだけで、らくらく片手で開閉できちゃうんです。
保存容器の開閉の度に、運が悪い時は爪が割れたり、勢い余って粉が飛び散ったり
・・・
揚げ物を料理しながら、ちょっと粉を足したい時。
指が揚がりそうなくらい手にパン粉や卵液がついていても、ポンと片手で開けれるんです
。
こんな状況は段取りの悪い私だけかもしれませんが・・・。
見るだけで意味もなく、ポチッと蓋を開けてみたりするくらい、今のお気に入りです。
蓋の大きさは同じで、容器の高さで内容量が違ってくるため、
重ねて収納もできてとっても便利。
少しずつ買い揃えていきたいなとつくづく思う一品です。
お取り扱いは2号館5階 クッチーナ フェリーチェコーナーです。
新米?主婦の私の朝は戦争です
朝食の準備に、お弁当作り。合い間に洗濯をして、身支度
。
もっと効率よくできたらいいのですが、なかなかうまくいきません・・・
なかでも時間がかかるのはお弁当作り
前の日の夜からメニューを考えて、段取り考えて。
いざ作って詰めてみると、あともう一品足りないってこともしばしば。
そんな時に便利なものを発見しました。
『電子レンジでゆでたまご』 税込2100円
見てお分かりの通り、レンジでゆでたまごができるという商品。
これだったら、火の心配もいらず、コンロを一つ独占されることもなく、心置きなく他の事ができちゃいますよね
おまけに、半熟や固めなどお好みに応じて調整できるので楽チン
野菜スライス、すりおろし、卵つぶし、たまご黄身取り、レモン絞りがついているので、
あっという間にサンドイッチの具ができちゃうではないですか
こちらの2つは、主婦のカリスマ私が憧れてやまない『栗原はるみ』先生の商品。
また一つ、心を奪われてしまいました・・・
お問い合わせは 1号館5階 栗原はるみショップまで。