2013年7月 7日 (日)

雨の日の過ごし方(池田あきこ原画展を待ちながら)

昨日紹介した雨の日の過ごし方についてですhappy01
って、こんな時間になってしまいましたcoldsweats01

実は、お気づきの方もいらっしゃると思いますが、5階連絡通路にダヤンの着ぐるみを飾っています。
あまりに大きくてビックリしましたshine

Dayan1_3

でも、私の目に止まったのはコチラsign01

Dayan_nurie_3

そう、ぬりえなのですnote
それも、池田あきこ先生が審査してくださるってsign03
早速、姪と甥に持って行きましたよhappy02

Ikeda

ただ、やっぱり・・自分でもやってみたいですよねhappy01
なので雨の時間帯にコツコツとぬっているのですhappy02

Nurie1_5

画用紙ってザラザラしてるから、なかなか思い通りの色が出ないsweat01
その代わり、色んな色を重ねてるから、味のある色にはなってるのかもbleah

Nurie2_2
1時間かけても、これくらいしか進まないのですbearing

こんなにぬりえが楽しいなんて、知らなかったなぁhappy02
今年こそ買おうかなぁ・・・「大人のぬりえ」note
色塗りをするのって脳にもすごくいいらしいですヨ。

さて、お預かりした作品は館内に展示することになっていて、今からどんな力作が集まるかドキドキしてますshineshineshine

こうやって自分でぬってみて、それから原画を見るnote

なんか細かいところまで見ちゃいそうですbleah
ただ鑑賞するだけでなく体験するっていいですよねぇgood

さて、うちの姪と甥はフィニッシュしたのかなぁsweat01sweat01

 

2013年7月 6日 (土)

今週の玄関花

20130703_2

clover担当流派 専心池坊
clover担当者名 大重 とし子
clover花題 送り梅雨の時
clover花材 椿、オリエンタルリリー、八重咲トルコキキョウ、スプレー小菊 
clover花器 創作花器(有川千枝子氏作)

今週の担当は専心池坊ですnote
椿って、こんな風に使えば爽やかな感じになるんですねぇhappy02
どっしりとした花器に豪快に生けてあって素敵なんですnote

ここ数日、だんだんと梅雨も終わり?って思うような天気が続いています。
早く梅雨があけてくれないかなぁ。(ワン歩にもなかなか行けないしcoldsweats01

最近我が家では、天気が悪く出かけられない時間を使ってぬり絵を楽しんでいます。
あ、ここまで読んでピン!ときた方は、もう塗ってますねlovelygood
少しでも原画に近づけたくて、何色も重ねて重ねて・・・これが楽しい!

詳しくは明日ご紹介しまーーす。

2013年6月26日 (水)

今週の玄関花

20130626

clover担当流派 池坊 
clover担当者名 森山 幸子
clover花題 季の移り
clover花材 シラビソ、シマフトイ、トルコキキョウ、トラフアナナス、黒ゴムの葉
    クロメヤナギ、アジサイの葉、セイロンライティア、オクロレウカ、テッセン 
clover花器 清水焼

久しぶりのブログ更新となりましたcoldsweats01
4泊5日の泊まり込みによる研修を受けたり、来月の大きな催事の図面と
にらめっこしたりsweat01・・・毎日忙しくしております。

そして今週の玄関花の担当は池坊。
まずは、実際に納屋玄関にて見ていただきたいのですが、かなり大きいのですhappy01
背の高い花器に合わせ、池坊らしい作品になっていますnote

ここ数日雨が続いていて、また設営に撤去が続き、なぁんか湿っぽい気分でしたが
今朝の生け込みの様子を後ろから見てて爽やかな気持ちになれましたheart04

今回は花材も豊富ですshine
右横に花材のご案内も出しています。
実際に花を見ながら、新しい花材との出会いをお楽しみください。

2013年6月 2日 (日)

オヤジジャンク市開催しました

オヤジだらけだよ、全員集合!
週末華麗に加齢臭まつり、オヤジジャンク市開催!

今週末6月1日、2日の二日間、
ベルク広場において開催されるのがオヤジジャンク市。

テレビ局の番組まで巻きこんで大盛況だった一回目に続き、
今回も中古カメラに、流行りの活版印刷に陶器、こだわり野菜にハーブに、
珈琲に古本に、民芸品に、レトロ家具小物、古着にジェラートにピザなどなど、
こだわりにこだわったオヤジどもがベルク広場に集結します。
もちろん我らWhatもジャンク雑貨やカメラで参戦予定!

そんな通達が職場に届いててheart04、もーー我慢できずに最終日の今日、ランチを早目に
きりあげて行ってきましたhappy01

っていきなりこんなモノを発見shineshine

Filter
えーーーー、有名メーカー物で税込105円sign03
これ、定価は税込315円ですよsign03
まとめて4袋も買ってしまいましたsign03

他に何があるか物色していると、「ワオhappy02」なんて発狂状態の外国人のお客様の姿がup
何に「ワオhappy02」なのか見たら、在庫処分価格になっているスターウォーズのグッズや
グレムリンのフィギュアとか見てましたlovelygood

私を待っている掘り出し物があるに違いないheart04

こっちこそ掘り出してやるーなんて張り切っていたら、こんなモノまで発見shine

Tissuecase

ん?って感じで最初は何だか分かりませんでした。(これ、ティッシュケースです)

またすごく凝った作りでリアルな猫とカラスがいい感じgood

Cat ←この穴から取り出しますheart01
Bird ←このカラスのリアル感がたまりませんhappy02

そしてそして価格は・・・・缶ジュース2本分sign03 ありえないsign03

もちろん買いましたよhappy02
何にするかって?猫好きな新婚同僚(先月入籍したホヤホヤ)にプレゼントしますbleah
価格じゃないのよ、この気持ちが大事だもんねhappy01

いやーー、とっても満喫しました、オヤジジャンク市lovely
次の開催っていつなんだろぉ。

2013年5月30日 (木)

今週の玄関花

20130529_2

clover流派 勅使河原和風会 
clover担当者名  桑水流 新星
clover花題 梅雨の彩り
clover花材 紫陽花、ボケ 
clover花器 創作花器

今週の担当は勅使河原和風会ですhappy01
花題は「梅雨の彩り」。
数種類の紫陽花を組み合わせていて素敵~。
紫陽花って、色の種類が多いですよねぇ。近所の庭先でも、様々な色の
紫陽花を見ることができるようになりましたnote

調べてみると、日本には10数種が自生しているようです。
紫陽花といえば、冷たい内容の花言葉が多いことでも有名ですよねcoldsweats01
「移り気」「高慢」だけでなく「あなたは美しいが冷淡だ」とかsweat01sweat01
それでも庭に植える方が多いのは、ジメッとした梅雨時期を楽しむ工夫なのでしょうか。
確かに、ちょっとした彩りがあるだけで、気持ちが明るくなりますよねshineshineshine
同じ理由で、最近は派手目な柄の雨傘rainも人気らしいですよflair

さて、撮影してみると案外と小さく写りましたが、実際は存在感のある花。
今回の花器とすご~く合ってると思うのですが、また、この花器が素敵すぎますlovely
お花の先生方って、花器にこだわる方が多く、市販の花器だけに限らず、オーダーで作ってもらうこともあるようです。

って、ここまで書いてて雨の音楽が流れだしましたnote
そう、ご存知の方も多いですが、雨が降り出したことを知らせる音楽です。
あーあ、洗濯物干してきたのになぁweep。トホホ。

2013年5月25日 (土)

今週の玄関花

20130522

clover流派 草月流 
clover担当者名  米満暁苑
clover花題 新緑の薫風
clover花材 藤ヅル、ツバキ、イボタ、オンシジウム、オリエンタルリリー、トルコキキョウ、晒しキウイヅル 
clover花器 草月花器

今週は草月流がご担当ですhappy01
今回の担当者は、玄関花の経験者ではなく初体験の方note
ここ玄関花は、鹿児島県連合華道会の17流派が毎週交代で担当くださっています。
そして、各流派で規模(人数)が異なる為、今回のように初めていける方もでてきます。
初めてとのことで、ものすごく心配されたようでしたが、とてもステキな作品になってますheart04

あのスペースにあった花をいけるconfident
簡単そうに思えて実はすごーーく大変で難しいことなのですsign03
花の高さや拡がりを考え、今度はそれに合わせた花器を考える。
または、その逆もあって、使いたい花器があり、その大きさに合う花を探す。

今回の方は、ご自宅で同じものをいけてから挑戦されたと話してくださいましたshine

今の季節を届ける玄関花。
今後も楽しみにしてくださいね。

2013年5月17日 (金)

第10回記念はなんと・・・オークション開催!

ただいま山形屋文化ホール(2号館6階)では、「第10回 鹿児島県美術協会会員小品展」を開催しています。

Kenbiten

今回は10回目の記念の回shineで、会場レイアウトや壁の色も変えてみましたhappy01

このイベントは、「県美術協会会員による小品の展示および販売」となっていて、洋画・日本画・彫刻・工芸・デザイン・写真という分類に分けられて展示されています。

そして今回の大きな特徴はオークションsign03

Kenbiten2 Kenbiten3
各作品には、最低希望落札価格が表示してあり、すでにいくつも入札が入っていますhappy02good
なかには、ご自宅に帰られてからどうしても欲しくなり、お電話でのお申し込みもあったほど。

それ以外にも、今年は手の届きやすい価格の小品が集まっているのが特徴heart04
5000円台からなんて、今までにはなかった設定でしたconfident
もっともっとアートに触れて欲しい・・・
そんな作家さんたちの気持ちの表れなのかもしれませんnote

この小品展は21日(月)午後4時までとなっております。
入場は無料ですので、是非足をお運びくださいませー。

今週の玄関花

Beni

clover流派 勅使河原会 
clover担当者名 山方 いき 
clover花題 爽
clover花材 モミジ、竹ヒゴ、ハラン、カーネーション 
clover花器 信楽焼

今週の担当は勅使河原会ですnote
花題は「爽」。確かに竹ヒゴの間から爽やかな緑風が吹いてくるようですhappy01
はいhappy02good 個人的に好きな形です。分かりやすい構図ですしshine

花器がまたいいじゃないですかぁup
温かみのある色でいて、それでいてスッキリとした印象で素敵ですよねぇ。

そして、この竹ヒゴの使い方、ぜひともマスターしたいですshineshineshine
鹿児島は竹工芸品が有名ですが、今、文化ホールで開催中の
鹿児島県美術協会会員小品展でも、竹製のスツールが出品されていますhappy01
この竹の弾力は、表現しにくいので実際に座って確かめてください。
籐椅子とは違う弾力は、優しくも力強くて気持ちよいですよー。

2013年5月 8日 (水)

今週の玄関花

20130508

clover流派 龍生派 
clover担当者名  北井上香春
clover花題 這い上がる
clover花材 アロエ、グロリオサ、スターチス、ナデシコ 
clover花器 桶

数日前、今回担当される先生から原稿をもらって・・・んup
花題・・・這い上がるup
花器・・・桶up
うーーんup んーーupup

花材を見て、花をイメージすることはできても、どんな形になるか想像不能状態happy02

そして今日、すごい作品に仕上がってましたshine
「這い上がる」という花題をつけたのも納得ぅぅぅnote
桶が胴体、アロエが手に見えて、まさに這い上がってるみたいなんですsign03

この迫力は、実際に見ないと伝えきれませんlovely

これ見て、熱い夏がすぐそこに感じるのは私だけかなぁ~bleah

2013年4月28日 (日)

今週の玄関花

20130424

clover流派 心潮派 
clover担当者名  神田 榮子
clover花題 やすらぎ
clover花材 フジ、イボタ、ユリ 
clover花器 信楽焼

今週の玄関花は心潮派happy01
イボタがいい感じなのですぅぅぅnote
題名通り、心がやすらぐ作品ですよねぇ。
今年の「春の各流いけばな展」も無事に終わりましたshineshineshine

今年は受付を設置して、毎日の入場者数をカウントしたのですが、土日は軽く1000人超えsign03
そして目立ったのが、意外にも男性のお客様の割合の高さですheart04
子ども向けの生け花体験イベントもいいけど、もしかしたら男性向けってのもありup
イケメンが生け花だから・・・・生けメン(そのまんま)happy02
きっと先生方がはりきって教えてくださるはずbleah
提案してみようかなflair