« 2011年11月 | メイン | 2012年1月 »
12月10日(土)午後6時から
エコクリスマス ペットボトルツリ-完成・点灯式が
行われました
皆様からお持ちよりいただいたペットボトルの中から
約2.800本を使用し作製いたしました
ペットボトルのイルミネ-ションです
7月から回収を始め約5カ月
私たちが、普段日常のなかで飲んだあと捨てている
ペットボトルが温かい光となって
広場にお目みえしました
先日、ベルク広場でお子さま方と一緒に作製した
星のオーナメントも壁面に飾られています
ペットボトルツリ-のイルミネーションは
12月26日(月)まで
点灯時間は、毎日午後4時から午後10時までです。
場所:天文館ベルク広場(2号館横ロッテリア前)
お買い物の際は、ぜひ天文館ベルク広場へお立ち寄りくださいませ
急に寒くなり
私たちの事務所も
・
マスクを付けたおじさん率が
高くなってまいりました。
・
皆様、風邪などひいてませんか・・・。
・
このココチヨイ寒空の中・・・
いよいよ、天文館ベルク広場に
ペットボトルツリー、アラワル!!!
・
今年は、7月から山形屋店内数か所に
回収boxを設置し、
回収の際は、
皆様にもラベルをはがして頂いて。
・
7月~11月末までで
500mlのペットボトルを
約3,000本
回収させていただきました!
(ご協力いただきました皆様ありがとうございます)
・
完成したツリーは、
大中小あわせて4本
・
明日
12月10日(土)午後6時より点灯式。
そして毎日午後4時~午後10時まで点灯します。
・
点灯式に参加頂いたお子様たちには、
サンタさんからお土産をもらえちゃう
・
是非ご参加くださいませ。
・
本日の設置&製作の模様は↓
本日天文館ベルク広場に来ていただいたお子様作の
☆型オーナメント用
ペットボトル
これに
↓
チューブライトを通して、星型のオーナメントをつくります
じゃじゃーん
完成
明日の夜の点灯が楽しみです
・
お知らせ
本日より3日間
山形屋では、黄札市を開催!!
・
この冬大活躍する、
欲しいものを是非この機会に、
お買い求め下さいませ
・
そして・・・
天文館地区一帯では
3日間限りのスペシャルセール&イベントめじろ押し
タイトルはズバリ
天文館全員集合♪
(あのテーマ曲がウカブトシゴロ)
・
週末は是非、天文館全体DE
お楽しみくださいませ
この時期の私のお仕事は約一週間程かけて
それぞれの山形屋ギフトショップを飾りつけに回ります
今回は鹿屋、都城、大口、出水、加世田、枕崎、そして、奄美大島(一泊)へ行ってきました
お歳暮ギフトの展開をしたり、煌びやかなオーナメントや
イルミネーションでクリスマスを演出したりと
忙しさの中にも、初めてお会いするギフトショップの方々との新しい出会いもありでなんだか貴重な時間を過ごすことが出来ました
そこでさっそくですが、奄美大島には美味しいロールケーキがある
なんて情報を入手
これが噂の、皆様が絶賛している黄金ロール
ネーミングが黄金ロールってどんななんやーーーー!!!
気になる惹かれるーとウズウズしてたら,なんと帰りにギフトショップの皆様よりお土産としていただいちゃいました
えーんありがとうございます
黄金ロールとは、
サトウキビの品種、タイケイ種という,とても貴重な☆★幻のサトウキビ★☆から作った黒糖を使用した,黒糖ロールケーキだそう。
しっとり、もちもちの生地に,小さく砕いた黒糖たっぷりの生クリームが詰まった素材の持ち味を生かしたスイーツなんですって
さっそく我が家に帰って、お紅茶と上品にいただいちゃいました
半解凍ぐらいが一番美味しいんだよというI課長の言葉を思い出し、
溶けないうちにと・・・ぱくっ
お い し い ー
まるでアイスのようなクリームのような不思議な触感お口の中にほわわん
と黒糖の甘みが広がりました~
きっとコメンテーターの人だったらこの美味しさを何十倍も美味しそうに伝えられるんだろうけど・・・あたし素人だから許して下さい。
あ、そうそう。
この奄美の海がステキなパッケージ見覚えありませんか
そうなんです
1号館地階のふるさとコーナーでお取り扱いのキッチンパルムの鶏飯(けいはん)
実はキッチンパルムさんは,鶏飯の他、先程ご紹介の黄金ロールも取り扱っているんです
その他にも、お弁当にあつあつコロッケなどのお惣菜やボリュームたっぷりの奄美豚餃子などなど幅広く
黄金ロールは残念ながら、山形屋でのお取り扱いはありませんが、これだけ美味しければ、いつか山形屋にも入ってくれたらいいなぁなんて思ったり
ネットでも注文を受け付けているそうなので、気になった方は携帯片手にサクサクっと検索してみて下さいね~
また出張先々での出会いや出来事もチョコチョコご紹介していきたいと思います
いよいよ師走、
今週も登場 某課長こと“イエローカードT”です
。
一澤信三郎帆布 in YAMAKATAYA
今週のテーマ
“調べてみたら・・・な・ナ・Naなんと驚くべき事実・・あなたはその歴史に出会う”
信三郎帆布猛勉強時、ある本に帆布の機械織を最初に手がけたのは、
な・なんと我がふるさと“薩摩藩”と記載あり、この詳細を確かめたく、
いてもたってもいられず尚古集成館 館長様に 会いに行ってきました。
ここでもまたまた勉強
なぜ、薩摩藩が機械織帆布の製作を始めたかというと、一つは帆船の“帆”だったんです。
幕末から明治にかけて外国の脅威にさらされた日本、特に薩摩藩は、いち早く富国強兵
を目指す。薩摩藩の開国の方針は、留学生の派遣、紡績機械の輸入、
そして軍艦の購入、その軍艦(帆船)をつくる上で帆布は必要、そこで帆布の機械織を
始めた。その後、イギリスから購入した機械で日本初の近代紡績工場が鹿児島で操業、
「その機械(梳綿機)は今尚古集成館本館に展示してますよ!」と館長が・・・
その梳綿機こそ、な・ナ・Na・なんと、
その当時の山形屋製綿工場(現在カクイ株式会社)
の所有でした・
・
、
あまりの運命のいたずら、いや歴史との出会いに身震いと鳥肌が・・・、
私は歴史の世界へと完全に吸い込まれて行きました・・・
信三郎帆布を鹿児島のお客様に見て頂きたい・手にとって頂きたい、
鹿児島に出店して頂きたい、
薩摩で生まれた帆布が全国に広がり、
京都一澤信三郎帆布で花開き
そして鹿児島に里帰り
その思いを胸に京都に飛び・・なんと信三郎代表に会えることに
この想いを伝える・・・。
緊張して今思い出しても何て言ったのか・・・思い出せない・・・。
しまった・・、
前回も周りに「こんな長いブログだいがみっとよ」言われたので・・・
この続きは次回・・・。
●難産な子供ほどカワイイ “出店記念特別限定品”
紹介に続く・・。
いよいよ師走ですね~。
昨日、1号館6階のお歳暮大ギフトセンターをのぞいてきました
で会場で発見
名古屋の銘店「両口屋是清」
名古屋に行った時に
おみやげで買っていました。あたし。
なんかうれしい~です♪♪
そして、会場では、ギフトと同時にちょっこっと単品でもご紹介しています。
大切な方に贈ると同時に、自分にもちょっとご褒美です。
お礼の電話の時にも話も弾みそうだし・・
そんな「自分にもご褒美コーナー」(わたしが勝手につけちゃいました
)には、
今回初登場の「京都 笹屋伊織」の栗きんとんや、叶匠寿庵の「あも」など、
商品が並んでいます。
しかも、
6階のギフトセンターでしか紹介していないレア品なんです。
ぜひぜひ、会場でお求めくださいね。
お歳暮は山形屋へ。
○お歳暮ギフトセンター 開設中12月26日(月)まで
今年も始まりました『全市連合歳末大売出し』
今回のポスター素敵だと思いませんか?
ちょっとレトロなデザインなんですよぉ
商工会議所の担当者も「みなさんの反応が
不安で」なんて言われてましたが、抽選会場の
アルバイトさんの間では大変好評なのです
絵の女性には『リル』なんて名前まで付けて
いるから驚きです
なんで『リル』なのか・・・・
今回は、ダブルチャンス券が廃止になり特賞が
な・な・ななんと海外旅行
はい 上海ペアなんです・・・だからリル
夏同様、ハズレくじは義援金かポケットティッシュが選べるのですが
多くの方に募金いただいています
1号館7階抽選会場担当者の私としても大変嬉しく思っています
特に小さなお子様たちが「募金にしてください」なんて言ってくれる
それが、本当にかわいくて仕方ない
そんな抽選は始まったばかりです
みなさまのお越しをお待ちしています
大変お久しぶりでございます。
反省。
・
なんだかんだで師走に突入!!!
・
師走と言えば・・・。
・
年末大掃除で忙しい母親。
毎日が忘年会の父親。(
)
・
そしてなんと言っても
・
クリスマス
・
彼氏、彼女がいる方も、いない方も。
・
恋人とのクリスマスもよし
女子会で盛り上がるもよし
家族と団らんもよし
・
山形屋では、様々なクリスマスを演出する、
食!ギフト
!笑いを狙う
アイテム(?)を
取りそろえております。
・
是非、山形屋スミズミマデご覧くださいませ
・
今日からいよいよ
サンタさんも店内に遊びに来ています
・
サンタさん来店の今後の予定は・・・。
・
12/10(土)
ペットボトルツリー点灯式 天文館ベルク広場
12/17(土)、18(日)、23(祝・金)、24(土)
山形屋店内。(詳細は店頭にてご確認くださいませ)
です
・
お子さまはもちろん・・・
大人の皆さまも一緒に記念撮影デキマスヨ!
(携帯電話やデジカメをご用意下さいませ)
・
サンタさんとの写真スポットは・・
①1-2号館3階連絡通路
②1号館4階子どものフロア
③1号館1階ザ・ステージ前
がおススメです
・
お知らせ
12/17(土)親子で楽しいテーブルマナー教室
を開催します!!
・
ランチを食べながら、テーブルマナーを楽しく学んでいただけます
お申込みは1号館4階子どもフロアレジ横にて。
・
ぜひぜひご利用くださいませ
・
おまけ
昨夜アーケードのイルミネーション
を見ながら帰っていたら、
・
ウインドウの中で
見た事ない真剣なまなざしで(笑)
・
愛してやまない
一澤信三郎帆布のカバンを
陳列している某T課長を発見。
・
只今火曜日ブログをハイジャック中で、ある意味
・
旬の男(笑)
・
ッテコトデ
皆様にお届けいたします。
・
(京都のカバンの老舗、一澤信三郎帆布の期間限定販売は、12/20カラ)
↓某T課長