« 2008年9月 | メイン | 2008年11月 »
今年もやってきました『イタリア展』
皆様もう催場には行かれましたか
今日、ブログ担当の私はお昼の食事を済ませてからイタリア展にあがったのですが
おいしそぉぉ~うなにおいにまたまたお腹がすいちゃいました
ワインにチーズにパスタにピザにチキンにジェラードに・・・・・・たまりませんなぁ~
でも食いしん坊の私が今回ご紹介する商品は『アデッソ』の器です
一枚一枚手書きなので枚数があまりないそうなのですが見ていてすごく元気がでてくる
んですよねなかでも気に入ったのがこのミニ花瓶です
サイズはミニでも存在感はピカ
ほかにも魅力ある商品がまだまだたくさんありますので、
皆様ぜひイタリア展に足をお運びくださいませ
e-colleウィークが、いよいよ明日15日からはじまります。
写真は、一部ご紹介していた1~2号館3階の連絡通路の様子です。
KOKOのおすすめを一つ
なんとこちら、ランチジャーです。
ご飯ケースは、なんと保温付。そして、おかず入れは、レンジ対応と
これからの季節、冷たいご飯でなく、あったかご飯も食べれちゃいます
そして、専用バッグもおしゃれな感じです。
こちらの商品は、メーカーが女子短大生モニターの意見を
集約してつくったまさに優れものです。
ぜひ、お弁当フリークにおすすめです。
※そしてそして、今回からイイコレマガジンが
電子カタログとして閲覧できます。
前回までは、ページごとの閲覧でしたが、今回は、ページを
Web上でもめくってみてくださいね。
みなさんもうすでにご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、e-colleマガジンにも掲載されてるんです
ちなみに1、2号館3階の連絡通路にも展開しております
子育て真っ最中のお母様方こーーーれはイイですよ
うん。イイコレ
赤ちゃんのうちから、遊んで学べて知識も増えてと楽しく遊ぶことができるんです
種類は『ピアノ』と『たいこ』の2種類。
楽譜に合わせて、演奏するとピカピカ光ります
全15曲の楽曲が楽しめて、テンポ・ボリューム自由に変えることもできるのでより一層楽しめるかと思います
ぜひ、お子さんと一緒に遊ばれてみて下さい
【1号館4階 ミキハウスコーナー】
ご存知の方も多いかとおもいますが、1日の食事バランスを
上から主食、副菜、主菜、牛乳・乳製品、果物に分けてコマに例えたものです。
私、このコマ大好きで、よくできてるといつも感心するのですが
コマを回すのに欠かせない軸は、水・お茶(人間は水分は補給はとっても大事)だし
なおかつ、健康に欠かせない運動も、おにぎりくんが
コマの回転方向とは逆に走って、アピールしているではないですか!!
コマが回る=バランスのよい食事→健康
う~ん とっても深い
自分の食事を当てはめて見てみると・・・。
私のコマはちょっと不恰好になりそうです
「We Love 天文館」では、この食事バランスガイドを活用した
日本型食生活の推進に取り組んでいます。
詳しくはこちらへ
http://www.welove.tenmonkan.com/index.htm
食欲の秋に、食生活見直してみませんか?
昨日サッカー(UAE)との親善試合では点が決まらず、もやもや
気分で一夜が明けましたが
・・・今朝はスッキリ
本日より黄札市
がスタートデス
毎年のこと、「昨年の今頃は何着ていたかな~」と悩むこの時期
そんなお悩みをお助けするこの時期の「黄札市」
一年間貯めた友の会満会の冊子を手
に、山形屋へGO
個人的には、靴をまずチェックして、それから友人へ誕生日プレゼント
や叔父へ還暦祝い
を
探しに全館を回りゆっくりお買い物します
黄札市は本日10日(金)~12日(日)まで開催します。気になるモノはぜひこの機会に
!
さて、一体これは何でしょう
正解は、後ほどご紹介します
ところで最近、朝晩も急に冷えてきましたね~。つい最近まではクーラーに頼ってばかりの私も、今度は寒い冬を乗り越えなければ・・・
そんな時。環境にも優しく、エコな冬場の味方
アイテムを発見しました
それが先程のの答え
→ 正解は『湯たんぽ』でした
最近の湯たんぽは、形も色々、デザイン豊富でホントに可愛いですよね~
左上画像のドーナツみたいな形をした湯たんぽは、肩用湯たんぽなんです。肩こりや、オフィスで
と向き合っている方などにオススメですよ
肩や首などの血流が促進されて、カラダがポッカポカに温まる上に冷え性対策、美肌効果も期待ですね
コンパクトで使いやすいタイプからいろいろ揃っているので、使い方もたくさんこの冬話題の、24時間活躍してくれる優れものは湯たんぽに決定
ぜひみなさんも頼ってみて下さいね
【1号館5階 インテリア用品・寝具売場】
皆さん、10月は『ピンクリボン月間』だって、知っていますかピンクリボン
とは、乳がんの早期発見・早期治療啓発のためのシンボルマークです。
山形屋もこの趣旨に賛同し、ピンクリボン活動を応援しているんですよ
2号館1階にはピンクリボンツリーを設置しています
結んでくださいね
そして、4号館の「ポロ ラルフ ローレン」でも只今、ピンク・ポニー・キャンペ
ーンを行なっていますピンク・ポニーもがんの早期発見や診断、治療を啓発
する為に世界中で行なっている慈善活動なのだそう・・・
ウィンドーはピンクピンクです
対象商品の一部が寄付されるキャンペーンも行なっていました
ピンクポニーのTシャツやポロシャツはとってもかわいらしくって、普通に欲しく
なっちゃいます
正面のウィンドーの写真左側のポロシャツは、胸のピンクポニーがキラキラビ
ーズで刺繍されているんです~可愛すぎます
こういったキャンペーンで1人でも多くの人が、がんに対する関心を高めてくれ
たら嬉しいですね
私も昨年、TVで見た「余命1ヶ月の花嫁」に大号泣し
乳がんって怖いし、
まわりの人も悲しませてしまうんだと乳がんについて考えさせられました
私は大丈夫だろう・・・ってずーっと思ってきたけれど、何が起こるか分から
ない若いからって、乳がんに無縁ということは決してないのです
そして、今年になって乳がん検診を受けてみましたマンモグラフィーとはよく
聞くけれど、初めての検診にドッキドキで、結果が来るまでは不安な気持ちで
いっぱいでしたが、異常なしの結果を聞いて、とってもホッとしました
それからというもの、みんなに「ちゃんと検診に行きなさい」とピンクリボン
活動、行なってます
今月はいろいろなところでピンクリボンのイベント行なっています
きっかけが大事女性の皆さん
ぜひ勇気を出して検診に足を運んでみて下さい