この猛暑の中、新2号館増床へ向け
様々な方々の思い出の詰まった建物を取り壊し、
新しい思い出を作る場所となるように、工事が着々と進んでいます。
一見、殺風景な工事用のフェンスに、懐かしいものを発見しました。
昭和の山形屋やその近郊の写真パネルなどが飾ってあるのです。
まだ私が産まれるずっと前の写真ばかりですが、
その当時にも、お客様の笑顔と、それを見守る販売員
の姿があり
建物は変わっても、根本的なことは変わっていないと感じました。
このパネル、足を止めて見るお客様も少なくなく、
ご自分の思い出と重ねて見てくださっているんだろうな~なんて
勝手に考えて、とてもありがたいことだと思いました。
展示場所は、中町ベルクアーケード内、(以前 SO WHAT、イベントショップなどがあった場所)です。
お買物のついでに、ぜひご覧ください。
梅雨も上がり、日差しが眩しく
なってくると、鹿児島の夏の風物詩、『おぎおんさぁ』
が開催されますいよいよ、来週ですね~
毎年、おぎおんさぁの活気ある掛け声や
天文館一体が賑わう雰囲気が大好きです~
この祇園祭は悪疫退散、商売繁盛を祈願して、古く江戸時代から行われている行事なの
だそう・・・。歴史あるお祭りなんですね~
今年のおぎおんさぁ・・・。なんと・・・入社
年の私。女みこしに参加する事になりました
毎年山形屋も五番神輿を担いで、参加しているのです今年の神輿も、MONOフェアの
食メンバーでもある山形屋きっての元気娘が頭を務めますいつもは冗談ばかり言って、
ムードメーカーの彼女ところが神輿で頭として盛り上げる姿はかっこいいっ
の一言につきます。彼女のファンも数知れず・・・。MONOフェアの成功も祈願して、
メンバーである私も、協力しない訳にはいかないっかなり私、気合入ってます
がんばります
今日から山形屋の1号館1階納屋玄関入口ではおぎおんさぁで実際に使用するお神輿の
古式ゆかしく、また賑やかに街を練り歩くお神輿を間近で見てみませんか
7月半ばだと言うのに、早くも夏バテの予感
「今年の夏は暑い
」と毎年思っているような気がします
。
そんな暑い夏に欠かせないモノを1号館5階タオル売場で発見
タオルやハンカチにスプレーするだけで、氷状になる冷却スプレーです
やって来ます 直接体にはスプレー
は出来ませんが、
スプレーしたひんやり
タオルを首に当てたら、最高
さらに、鹿児島の暑い夏に欠かせないモノ・・・「しろくま」
今年も山形屋のしろくまは、色々種類がありますが、
今年のオススメは・・・
山形屋食堂開店65年を迎えた特別しろくま「ベル熊」、
きな粉と黒蜜がかかった、どこか懐かしく、
カラダにもよさそうなしろくまです。
今年は、何回しろくまを食べれるか、考えるだけで楽しみです!
「ベル熊」は1号館7階ファミリー食堂で待ってます
最近、地球温暖化など環境についての問題をよく耳にします。
要らない照明は消す、ごみの分別をする、コピーの裏紙を利用するなどは毎日の生活の中で習慣としてできているのですが・・・。
先日、友人と買い物に出かけた時。
会計が終わりそうな時、サッとエコバッグを取り出し
『袋は結構です』 と、ごく自然にバッグに買ったものを詰めていました。
最近は様々なデザインのバッグがあり、私にとっては気になっていたアイテム。
でもなかなかタイミングが合わず、買うに至らず。そんな方に朗報です
明日7日から『デパート・レジバッグ』税込600円が販売されます。
特徴としては「カーボンオフセット」がついていること。
「カーボンオフセット」とはクリーンエネルギー事業への支援や植林・森林保護などを通じてCO₂を削減するしくみとのこと。
つまり、お買物を通じて、地球のためになることをしているというすばらしいことなんです
このレジバッグ、1号館1階シーズン雑貨売場、1号館5階インテリア用品、2号館5階毎日の器コーナー、1・2号館地階で販売されます。
小さなことをコツコツと。
地球に優しいこと始めてみませんか??
先月、28日からスタートしました『浴衣の日
』。毎週いろいろなイベントが開催され、
天文館はにぎわっています
今日は天文館ぴらも~るアーケードで、浴衣ファッションショー&ヘアアレンジショーが
今日のファッションショーも、先週の山形屋手作りファッションショーと同様、手作りの
ファッションショーでしたモデルさんは今年、天文館地区で浴衣を買ったお客様にお声を掛けて
ご協力いただきました
山形屋からも4名のお客様にモデルとして出演していただきました
夏着物風に着てらっしゃったお2人、浴衣はお揃いだそうです
その他にも、三越さんや、タカプラさん、さつま屋さん等、各店の浴衣が続々登場し、
今年風の着こなしに釘付けでしたっ
あぁ~
やっぱり今年も浴衣が欲しいなぁ
明日まで黄札市・・・只今、誘惑と戦っています
帰りに呉服売場を覗いてみようかな・・・・・
ちなみに今日はtomoさんと私も浴衣に袖を通しました今年初です
今日はとっても暑い1日で、汗を流しましたが背筋が伸びて、なかなかテンション上がり
ましたよスタッフの方には『孫にも衣装・・・』と言われてしまいましたが
夏の訪れをつげる「幼稚園児による七夕まつり」開催中です
。
今年で25回目を迎えるこのまつりに、市内私立幼稚園児の皆さん、
思い思いの飾りと短冊を作り約1200名が来場しました
。
七夕まつりの前日、祁答院へ七夕まつりの笹を取りに行き、
山の中から、笹約170本を取ってきました。
この日のために山の中から竹を切り落とし、まとめてくれた、
おじさん・おばさんです!
「もうわしは80歳をとっくに過ぎてるから・・・」と言われても、
元気でお達者、私達よりパワーもありました。
「来年も大きな竹を園児のために、用意しておくからな~」
ありがとう!来年また会いましょう!と言い祁答院を後にしました。
まつり当日は、園児が、一つづづ丁寧におじちゃんおばちゃんが
取ってくださった笹に結びました。
最後に記念写真!パシャ
幼稚園ごとに撮影後、お歌を歌ったり
、アーケード通行の方に
お願い事の説明をする園児がいたり、賑やかな時間でした。
幼稚園児による七夕飾りは、7日(月)まで、山形屋周辺アーケードに
設置中
来週、ちょっと早めの夏休みをもらうことにしました。
しばらく、会っていないお友達に会う予定です。
ということで、お世話になる前にちょっと贈り物でも・・・・
贈り物は、お中元ギフトセンターで選んじゃいましょう。
いよいよ、お中元ギフトセンターがオープンです。
何でもいいと思いながらも、買う時になると、結構考えるものですよね。
子どもが喜びそうなものにしようかとか?お友達はあれが好きとか?
今回は、会場で実際、商品を見て、セレクトしようと思います。
お世話になっている方へ ありがとうの気持ちをお中元に託してみませんか?
〇お中元大ギフトセンター 1号館6階大催場 8月12日まで
オンラインショッピングhttps://shop.yamakataya.co.jp/app/main
また、お近くの郵便局・鹿児島宮崎のファミリーマートでも承っております。