2006年3月 5日 (日)

MONO子さん

今、MONOフェア会議を1週間に1回ないし、2回程度行っています。

2月に東京に出張へ行き、メンバーが感じたことを話しあいました。

今その先のステップへ進んでいます。

どういったものを扱いたいのか・・・

確かにそれも大切ですが、コンセプトを決めない事には、どういったものに向かって品揃えをするのか、とってもぼやけてしまいます。

ですので、商品の話はこの段階では話をあまりしません。

最初に私達は、来ていただきたいお客様をイメージします。

その方の名前は『MONO子』さん。(ベタ過ぎ??)

MONO子さんのイメージを話し合い、

その後具体的にどんな生活環境で、
どんなアフター5を過ごすのか、休日を過ごすのか・・・

という感じでMONO子さんをできるだけ詳細に明確化していきます。

その中でキーワードって必ず出てきます。
そのキーワードこそ!!

今年のMONOフェアのコンセプトになります。

今年のMONO子さんのイメージはとってもやわらかい印象のようです。

コンセプトを決める段階って結構楽しい会議で、笑い声が絶えない感じ・・・

決して遊んでいるわけではありませんが、声だけ聞いているときっと仕事しているようには、思われないだろーなー・・・と思います(笑)

2006年2月19日 (日)

ちょっとお疲れ気味・・です。

ただいま!

東京に出張に行って参りました。
とてもたくさんのものを見て、食べて、体験して戻ってまいりました。

私達はとっても欲張りで、あれもコレも試したい!あっちもこっちにも行きたい!と、

とっても強行スケジュールを組んでしまいました。

色々本当に勉強になりましたが、ちょっとみんなお疲れ気味。

今日出社しみんなに会ったら、ちょっと顔に元気がありませんでした・・(私も・・・)

でも。

新しいものを見たり、新しい事を体験できることって、とても幸せなこと☆
肉体は疲れておりますが、心やアイデアはリフレッシュさせてもらいました。

MONOフェアに向けて、またちょっとヴィジョンが見えてきたような気がします。

個人的に良かったなーと思った場所は
品川駅構内にあります『エキュート』
ちょっとの時間(中途半端)をうまく使える空間作りでした。

美味しいものもたくさんあったし、時間を使えるという点と、お客様の層のターゲットが
明確で、お店のセレクトがうまいなーと思いました。

表参道ヒルズももちろん足を伸ばしました。
お客様が多くて、ちょっと人に酔ってしまうほど。。

でも女性だけでなく、男性も時間をすごせるショップなどがあり、
ブームが過ぎても場所柄的に、閑散とはならないだろうな!と思いました。

本日からまた頑張ります☆

2006年2月15日 (水)

行って参ります。

本日~2泊3日で、東京へ出張に行って参ります。

今回の出張の目的はMONOフェアのため

①東京で何が流行っているのか見てくること

②実際にショップを回って、自分たちが何を感じるのか体験すること

③展示会にいき、市場にて今後何がヒットするのか見て、自分たちが思うようなものを見つけること。

などが目的です。

今回の出張はかなりハードですが、いろんなものや人との出会いを見つけたいと思います。

期待に胸がふくらみます☆楽しみです。

行って参ります☆

2006年2月13日 (月)

こんな感じです。

Dscf1002_1 われらのMONOフェア会議の一こま。

撮影のちょっと前まで大笑いしていたのに、カメラを向けるとみんなおすまししてしまいました・・・

東京でどんなところに行く~
(どんなもの食べたい?)

というような会話でした。

写真撮影したときは、何人か帰ってしまったあとで、実際の人数は、毎回10名以上います。

今年はどんなMONOフェアになるのでしょうか?

今日は会議の模様をお伝えいたしました。

2006年1月30日 (月)

気が引き締まります!

本日 MONOフェアの任命式が行われました。

毎年思う事ですが、任命式って気が引き締まります。 

また今年も新たな視点で、お客様に笑顔になっていただけるような、そして何より

私達が楽しめる仕事をしていこうと心に決めました。

今年はどんなMONOフェアになるのでしょうか・・・?

現段階では、全く何も決まっていませんが、楽しみです☆

入社3年目~○年目まで幅広い年齢層です。きっと色んな意見が出るんだろうなー

まとめるのがちょっと大変かもしれませんが、人の意見って、アイデアの宝庫☆

メンバーからアイデアをたくさん貰おうと思います。

2006年1月19日 (木)

いよいよ始動します。

以前、9月に行われるMONOフェアのお話をさせていただきました。

 通常販売業務を行っている売場担当の女性スタッフによる催事

 フェアのコンセプト、商品セレクト、図面、そして販売まで一連の流れを
 全て担当の女性スタッフが担当し、実施する催事です。

 簡単にいうと、きっとライフスタイルを提案している催事だと思います。
 百貨店だけれど、雑貨屋さんを大きくしたような感じです。
 雑貨屋さん+私たちが食べておいしい!と思った食べ物などもお取り扱いいたします。

そのMONOフェアがいよいよ始動いたします。
そのメンバーがすべて決まり、2月の出張も決まりました。
任命式なるものも30日に実施され、いよいよ本格的動き出します。

山形屋は、6つの統括部で構成されています。
その統括部から1名あるいは2名
そして、宮崎山形屋より    3名
宣伝(DM制作)        2名
そして、企画とりまとめとして 1名(私です・・・)
計15名

このスタッフで、9月の実施まで(私は宮崎や日南も携わります)
取り組みます。

任命は30日ですが、実は先に宿題をだしており、メンバーの中では、
もう始まっているみたいです。
(私は出すだけですが・・・)

私の一番大きな仕事で、かなり気合入ってます!!
(企画に異動になったきっかけの催事です)

今年はどんな感じの催事になるのでしょう・・・?
とっても楽しみです。

2005年12月27日 (火)

来年度へ向けてそろそろ・・・

クリスマスが終って、何だか脱力感に襲われている私です・・・

さて、今日はまだまだ先の話しですが・・・
MONOフェアってご存じですか?
一年に一度9月の始めにおこなれる催事で、私が一番時間を使い、力を入れている仕事です。
女性スタッフ11名によって6階の催場を(お中元とかお歳暮とかの催場)MONOフェアとして売場を作ります☆

 通常販売業務を行っている売場担当の女性スタッフによる催事

 フェアのコンセプト、商品セレクト、図面、そして販売まで一連の流れを
 全て担当の女性スタッフが担当し、実施する催事です。

 簡単にいうと、きっとライフスタイルを提案している催事だと思います。
 百貨店だけれど、雑貨屋さんを大きくしたような感じというと分かりやすいでしょうか?
 雑貨屋さん+私たちが食べておいしい!と思った食べ物などもお取り扱いいたします。

 
前置きが長くなりましたが、そろそろこのMONOフェも来年度へ向けて、始動しようとしています。

このブログでも少しずつ奮闘記として、ご紹介していくつもりですので、お楽しみに!

 
来年度はなんと!7回目を迎えます。
私は、記念すべき第1回目のスタッフとして携わり、(2回目はお休み)3回目から企画の立場として関わっています。
 (MONOフェアの生き字引と言われています・・・笑)