今回はじめて「はなまるマーケット おめざフェア」を担当し、今週火曜日に
無事終了することができました。
全国北は北海道から九州佐賀まで53社の「おめざ」が大集合し、
連日たくさんのお客様が足を運んでいただきました。ありがとうございました
。
会場に設けていた休憩スペースにもソフトクリームやケーキ
、イカ焼きなどを
美味しそうに食べているお子様、ご家族でにぎわい会場一体が
グルメタウンになっていて、私も毎日のランチをおめざフェア会場で見つけ、
至福の一週間でした。もちろん毎日デザート付です
おめざフェアは終了しましたが、
グルメの祭典「物産展」はこれからもまだまだ続きます
。
お楽しみに!
テレビCMでおめざフェア
の告知が流れていますが、
先程、私の手元にチラシが届きました。
真っ先に目をひいたのが、
抹茶を練りこんだお餅餡とクリームを包み外側にも抹茶をまぶした大福です。
今回初登場愛媛のお店です。楽しみ
このほかにも、シフォンケーキ、わらび餅、ヒレカツサンド
など
会場いっぱいに「はなまるマーケットの‘おめざ‘」で紹介された商品が
鹿児島に登場します。皆さま、美味しいものを探すには、ぜひ「おめざフェア」に
お越し下さい!
(はなまるマーケット 「おめざフェア」は4月2日(木)~7日(火)最終日4時終了)です。
昨日、待ちかねていた「桜の開花宣言
」が発表されました。
満開は、27日頃の予定だそうですので、お花見
を考えている方は、
いつもより少し早めに計画してくださいね
さて、この時期は、山形屋の従業員は県内のあちこちに出張しています
。
なぜなら・・・、遠方の新入生の制服の採寸に伺ってるからです。
ワタシも今回初めて、沖永良部に行ってきました。
(道中、車を止めて
しちゃいました
)
すばらしい青空と透き通る海
、心地よい風が吹く自然
の中で
育った学生サン達は、もうすぐ入学する高校の制服に袖を通しながら、
笑顔笑顔
でした
。
ワタシも学生さんの笑顔と満ち溢れているいっぱい
の希望を目の当たりにして
初心を振り返る貴重な一日でした。
(制服コーナーは、只今2号館6階文化ホールに移設しております!)
先月のバレンタイン
イベントで「恋木神社
」のおみくじを期間限定で
お預かりして、特設の神社を設けていました。
今日は、そのおみくじと皆さんの思いがたっぷりと寄せられた、
絵馬をもって奉納に行って来たご報告をします
あいにくの雨模様でしたが、私がうかがった平日の午前中にも
鹿児島からの参拝の女性が数名きていました
この神社で昨年も約30件ほど2人だけの結婚式が行われたそうです
。
お伺いするのも、今回で3回目の参拝になりますが、
以前よりまして、かわいらしい、女性がわくわくする、ハートの神社に
。
おみくじ約400個と絵馬約450枚の恋愛成就祈願をしっかりとお願いしてきました。
この絵馬は、1年間神社にて保管して祈願してくださるそうです。
明日はホワイトデー。大切なあの人からのプレゼント
が届くと良いですね
今日は高校入試2日目、今頃試験も終わって一息ついている学生さんやご家族の
方も多いでしょうね。
この時期は、新入学・新社会人の方が、新生活をスタートさせるために
さまざまなものをに変えることと思います
。
私の姪っ子もこの春はれて、ピカピカ
の小学1年生
になり、
先日、ランドセルを購入にやってきました。
子供心に、水色のランドセルを買いたかったようで
親やおばあちゃんの説得で泣く泣くピンクのランドセルに決めたようです
。
私たちの時代は、水色=男の子のイメージだったのに、時代も変わったものだなあと・・・
さて、私も姪っ子の入学祝の一つに、売場にお願いしていたものが、出来上がったので
紹介します。
以前お友達のお子さんが小学校に上がるときにプレゼントしたら、
お子さんよりお母さんに喜んでもらいました。このシールは、
小学校で使う持ち物、文房具など小さなものに名前を入れるのに便利なお名前シールです。
全部で477枚ついてて、大きなシールには、カワイイキャラクターがついてるのも。
色々なキャラクターがあるので、詳しくは売場で見てくださいね
(お名前は、オーダーになりますので、申し込み後2~3週間かかりますお早めに
)
(ご注文は、サンリオコーナー 1号館中4階)
最近は、手帳やちょっとしたメモには、万年筆を愛用していましたが、
またまた気になる筆記具を発見したのでブログネタにと写真
をパシャと撮影
ずいぶん前のブログに消えるボールペン(0.5・0.7)を紹介したことがありました
、
ボールペンのように普通に文字を書き、ペンの裏先端でごしごしとなでると
ボールペンなのに消えてしまう「フリクションボーペン」の進化バージョンが出来ました
0.4ミリサイズのボールペンが新発売
たかが0.1ミリの違いですが、書きごこちは大違いされど0.1ミリです。
なめらかな書き心地だから、小さな手帳の細かいスペースにGOODです
個人的には力をいれずに書けるゲルインキボールペンなのもまたまたうれしい
不思議なボールペンは、1号館中4階筆記具売り場にて展開中(1本231円)
本日も加賀百万石のれん市情報です
おいしいモノがたくさんあり、ブログネタを迷っていましたtomoです
あんず餅もおいしそうだし、日本酒
にも興味がありつつ、売場をまわると、
気になるモノを発見
お肌の曲がり角をとっくに過ぎたワタシ・・・
最近は乾燥肌でぼろぼろの肌トラブルに悩んでいました、
その名も、こんにゃくからつくられたこんにゃくスポンジです(洗顔用735円)
上左が乾燥状態のもので、お湯に5分ほどつけると左のようにみるみる膨らんできます。
本来は、洗顔石鹸をつけて顔をやさしくなでるように洗い流すと、
つるつるすべすべのお肌になるそうです。
こんにゃくだから、からだにも優しいし、もちろん肌にもやさしいと
聞くとついつい気になります。
ワタシも思わずひとつ購入し、早速今晩試そうと思っています。
写真撮影にご協力いただいたお客様は、昨年からのリピーターとのことで、
お肌も手の甲もつるつる
のお肌をしていました。
ワタシも来年の今頃は、目指せすっぴん美人になれるかな
今日も
バレンタイン
情報です!
先月、バレンタイン
に向けて、メッセージ
を募集しました。
たくさんの応募の中から、1作品をYAMAKATAYAの壁面(電車通り側)に掲出するという
イベントに、涙が出るような心あたたまるステキな作品沢山をいただきました
。
ありがとうございます
沢山のメッセージは、明日から2号館1階で展示します
メッセージには、恋人へ、先生へ
、愛するだんな様
へ、など・・・
普段は照れくさくてなかなか言えない気持ちが
たくさんたくさん詰まってます。メッセージを読んでいると、
ワタシまで幸せをおすそ分けしてもらった気分に
ヤマカタヤ賞の作品は、14日まで1号館側の壁面で掲示しています。
ヤマカタヤ賞の選定には、何人もの人たちが、悩みに悩んで選定し、
決定しました。ヤマカタヤ賞の作品を読んで、ほんのひと時の幸せを
バスを待つ皆様に提供できたら・・・ウレシイです。
本日より1号館6階でかごしま市民の消費生活フェアを開催しています。
今日は、オープニングイベントとして、かごしまの森市長や市内の園児・女子高校生
などによる開会式、クス球わりが行われました
。
司会者の合図で、3・2・1それではどうぞ・・・パチパチ
無事クス球も割れて(ホッと)、園児の皆さんによる「トトロ
」の歌声で
和やかな中終了しました。
このフェアには、食生活を分かりやすく教えてくれるコーナーや、
中学生のエコ活動内容、
消防局によるもしもの時(災害や火災など)のアドバイス
など、
市長も一人一人に声をかけて
スタッフの方のお話を熱心に聞いていらっしゃいました。
また、会場をまわると
シュレッターにかけられた紙くずを発見!
何をシュレッダーしたと思います
正解は・・・
シュレッターにかけられた1万円札なんです
いたんだりして使えなくなったお札のくずの一部だそうです。
このようなくずは焼却されたり、
トイレットペーパーや事務用品としてリサイクルされるものもあるそうです
。
ほかにも身近な生活情報満載の「かごしま市民の生活フェア」は
2月2日まで(最終日は4時終了)開催中デス