日南山形屋→きりしま国分山形屋
宮崎のスタバでは、春物タンブラーを。
きりしま国分では、横浜ポンパドールのパンを・・
それぞれのヤマカタヤで、楽しんできました
(写真は、夕方のきりしま国分山形屋です)
そして、こんなとこにもヤマカタヤが・・・
22日まで、アミュプラザ鹿児島のアミュ広場で
「九州新幹線全線開業一周年記念
山形屋X城山観光ホテルXアミュプラザ鹿児島 鹿児島マルシェ」が開催されています
山形屋オリジナルの源衛門焼酎・ナガサワワイン
をはじめ、
あくまきやお餅、金生まんじゅう・・
そして、そして、Whatのオリジナル鹿児島みやげ 手ぬぐいもありま~す♪
写真は、昨日19日夕方のマルシェの様子です
女性観光客の方々に
熱い熱い「かわいい」コール
を浴びたそう♪♪
うれしい
そして、地元鹿児島の方々には
やっぱり隼人ですね。
今週もいろんなヤマカタヤで、お楽しみくださいね。
たまたま観たテレビ番組で衝撃を感じたことってありませんか?
ある女流書道作家のドキュメント番組を観て、私はあまりの衝撃で涙したことを
昨日のことのように覚えています。
字の形を頭で考えて構成して書くのでなく、自然とそこに筆が行く・・・
をんな印象を感じました
そして、彼女の使う墨の色を是非見たい…そう強く思いました
来月20日から、2号館6階で金澤翔子展が開催されます
私、その人の名前見てもピンときませんでした
それが、私が涙したその人ご本人だと知ったとき、すごく驚きました
作品を直に見たいと思っていたら、それが実現しようとしている。
すごい偶然ですよねぇ。
そんな彼女の作品が、2号館4階にて販売されていました。昨年に起きた
東日本大震災を受けて商品化されたもので、売上金の一部を復興支援の
義援金として寄付するそうです。
期間中の日曜日、22日の午後2時からは席上揮豪(実演パフォーマンス)も
行われます今、書道の世界で注目を集める書家とあって、大勢のお客様の
来場が予想されています。
そのための会場設営をどうするか。
残された期間は、あと1カ月。
その前に、各流いけばな展もあって忙しくなりそうな気配なのです。
でも、がんばっちゃいます(←毎回ですがね
。)
【金澤翔子展 4月20日(金)~26日(木)最終日午後4時まで。入場無料】
古閑美保プロの
「ゴミ拾いは、スポーツだ!」
の言葉をきっかけに、昨日3月15日(木)
2号館横天文館ベルク広場で
午後3時30分
・
スポーツGOMI拾いin天文館スタートしました!
・
”ごみ拾い"にルールを付け、
"ごみ拾い”を”スポーツ競技”に変換したこのイベント。
・
現在、東京都の公式イベントとして認定されて、
23区でそれぞれ実施する事が決まっているとか・・・。
・
・
参加したかった―
・
・
参加者は32組約100名!!
・
我が部のおじさんが自慢げに2人参加。
(クヤシーっす。)
・
やる気満々で天文館へくりだした
おじさん2人。
・
体力の衰えを隠しきれず(笑)
・
ぐったりげっそり帰ってきました(笑)
でも、良い汗流したようで
いつになく、さわやか。
・
やっぱり私も参加したかった―。
(クドイカナ?)
・
選手宣誓(FCかごしまの選手の3人)
参加者の皆様♪
お疲れさまでした♪
で、お部屋の中でも、グリーン??
茂みの中で、携帯電話収納
ミヤジンガーのいるお店 Whatで見つけてきました
「チャージング ステーション」 税込3150円なり
スマホ人口が急速に増えてる今日この頃、スマホと携帯2台持ちの方が
増えてるみたいです。
家族と合わすとはてさて何台あるんでしょうか??
そんな方に、おススメなんです♪♪
見た目もすっきり、なんだか愛らしいです。
そのほか、おもしろ雑貨満載のお店には こんなものたちも
なかなか、朝早くて、大人はリアルタイムで
見れてませんが・・
What入口で、ニンマリできそうです♪
どうも、日曜日担当のマリンです
あれから毎日一日も欠かさずに酵素ドリンクを飲んでいます
そして、自分用に作ったドリンクを、愛犬のフードにも気持ちだけ
さて、生きていくのに酵素は必須なのだとか
調べてみると、体内ではエネルギーが作られ、細胞が生まれ変わり、
体を修復し、生命を維持していますが、それらの科学反応に必要なのが
酵素なのだそうです
そして、一生で作られる酵素には限度がある
だから、せっせと野菜や果物を食べるのには意味がある
それを動物が証明してくれます。
こちら鹿児島は暖かい日が続き、土筆がたくさん生えております。
うちの愛犬は、誰も教えていないのに、散歩中に見つけたこの土筆や
菜の花やらを無心に食べるのが最近の日課です。
犬は、そうやって体内に必要な酵素を植物から得ているのです。
それともうちの犬が賢い?←飼い主バカ
酵素は、私の生活に必要な物となってきました。
この勢いだと、1ヶ月で1本と思っていたのが、2本ないと足りないかも。
こうなったら、手づくり酵素にトライしてみようかな
体が軽くなり、気持ちも軽くなると、活動的になるのですかねぇ~。
タンスの肥やしとなっていた、バブリーな時代のコートを
リフォームして着てみようと思うように。
今月13日まで1割引なので、昨日リフォームのお願いをしてきました。
最初は自分でミシンで縫うことも考えたんだけど、ちょっとお高いコートだった
ので、専門の人に依頼することに
アレコレする予定が、結局裾だけを短くカットしてもらうことにしました
身幅を細くして、ラグラン気味の袖も細くする予定だったんだけどね
そのためには、もう少し身体を細くしないといけない
夏までに・・・って、夏になったらコート着ないじゃんかぁぁ。
捨てるのは簡単なことなのです。
それを、リフォームして永く愛用する・・・素敵なエコだと思います。
もちろん、切り取った裾も、処分せずにもらうつもりです
散歩バッグでも縫おうかなぁ
【リフォームショップ「ミシン工房」は1号館2階にございます】