今週の玄関花
今週は勅使河原和風会の担当ですが、今回の生け込みはちょっと大変でした
花器は青竹となっているのですが、実際に実物を見てビックリ
すごく立派な竹なのです鹿児島県は竹では有名ですが、ちょっと見ない太さ
「特別に注文しておいたの」って先生あっさりと答えないでください
流派 勅使河原和風会
担当者名 浅野 星嘉
花題 寿ぎの春
花材 梅、椿、胡蝶蘭、シンビジウム
花器 青竹
先生と一緒に生けることで、様々な技術が直接伝授されます
「それよりも胡蝶蘭を見てみて」って言われて見てまたビックリ
初めて見る色 それを伝えると「輸入物なのよ
」だそうです。
花題は「寿ぎの春」
漢字の読み方が分からなくて辞書で調べました
寿ぎと書いて、コトホギと読むそうです。祝賀という意味のようです。
今回の作品は情熱的でもあり、そして凛とした潔さを感じます。
女性らしい迎春って言うのかなぁ。
春らしいワンピース欲しくなってきました
それにゴツいブーツとか履いてサ・・。
春よーー、早く来いー(←靴下重ね履きするほど末端冷え性
)
コメント